お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。

Ctrl+F5でスーパーリロードの操作をしていたら「スーパーリロードはShift+F5だろJK(常識的に考えて)」みたいな指摘を受けたので、Ctrl+F5でスーパーリロードが機能するかどうかを調べてみた。

結論を書くと実際に確認したところ、主要ブラウザでは今でも機能した。

各ブラウザの挙動

Microsoft Edge

機能する。

Microsoft公式によるとShift+F5となっているが、バージョン136.0.3240.64ではCtrl+F5でも機能していた。もしかしたら互換機能として残っているのかもしれない。

Google Chrome

機能する。

公式ヘルプによるとCtrl+F5は別の機能に割り当てられていた。

しかし、バージョン136.0.7103.93ではCtrl+F5でも機能していた。

Firefox

機能する。

公式ヘルプによると機能すると書かれている。

paste-image-2025-44-14_11-43-24-350.png

バージョン138.0.3で機能することも確認した。参考までにFirefoxではShift+F5は開発者メニュー的なものが開いた。

Opera

機能する。

公式ヘルプには記載がないが、バージョン134.0.6998.205で機能することを確認した。

設定画面上には存在していた。

paste-image-2025-47-14_11-46-36-727.png

まとめ

Ctrl+F5は依然としてスーパーリロードとして機能するようだ。但しEdgeやChromeのヘルプを見る感じCtrl+F5の扱いが表記されておらず、Shift+F5に機能を移したいような意図も感じられたため、そのうち使えなくなる可能性もあるかもしれないなと感じた。

投稿日:
ジャンル::ガジェット

三脚とかいう便利なものはないため、画角は全部ずれている。また撮影を蛍光灯モードにしていた気がするのでたぶん色味がおかしい。

比較はオートHDR OFF, オートHDR ON, コンピュテーショナルフォト ON

HDR OFF HDR ON COMP ON
20250502_204507443OFF.JPG
20250502_204514096DR.JPG
20250502_204751797COMP.JPG
20250502_205007284OFF.JPG
20250502_205016601DR.JPG
20250502_205025175COMP.JPG

結論

夜景はコンピュテーショナルフォト ONが一番白飛びしないしないようだった。日中だと色味が狂った記憶があるので夜景に限り使うのがよさそうだ。

投稿日:
ジャンル::雑記

昨今コメ不足が連日報道されており、NHKからもコメ不足感「改善せず」 スーパーの平均価格は5キロ4220円にという報道が出ているが、ついにアメリカ米を見る機会があったので記録に残してみる。

一回目は4月18日にライフで、二回目は4月19日に業務スーパーで、それぞれアメリカ産の米を見かけた。

20250418_234655162.JPG
20250419_182357866.JPG

USAライス協会によると、このカルローズというのはジャポニカ米とインディカ米の中間にあたる米らしい。

正直アメリカの大量栽培米が日本にやってくると日本の米農家はひとたまりもないと思うが、一体どうなるのだろうか…。

ただこのカルローズすら品薄で消えているようで今日ライフに行ったら消し飛んでいた。

20250502_210500124.JPG

個人的には秋田県産あきたこまちを食べていたいので国産米にもなんとか頑張ってほしいところだ…。

投稿日:
ジャンル::雑記

ネットの一部で稀に話題になるネタだが、数年前からヒロポンがまだ現役で存在することが気になっていたのでちょっと真面目に調べてみた。

日経メディカルには処方薬としてのヒロポンが掲載されており、これは毎年更新されており、添付文書の更新があることから存在は明らかである。更に製造元も住友ファーマに変わっている。

Wikipediaにも情報があるが、結局どれも二次情報なので一次情報に当たることにした。

とりあえず住友ファーマの製品情報を見るのが鉄板だろうというので見に行くと見事ビンゴ。但しここの情報は医療関係者向けなので基本的に一般向けの情報でないことには留意されたい。

まず製品基本情報のページをあたると「麻薬製品一覧」という項目がある。

paste-image-2025-19-22_0-18-31-287.png

ここに進むと会員限定ページが出てくるが、あからさまにJSで制御されているのでDOMをいじってみるとヒロポンの存在を確認することができた。

paste-image-2025-20-22_0-19-39-658.png

詳細を見るとヒロポンの情報を見ることができたが、日経メディカルにある以上の情報はほぼない。

paste-image-2025-22-22_0-21-18-875.png

また他にも厚生労働省発表の令和3年3月31日 大麻等の薬物対策のあり方検討会にもヒロポンが掲載されていることから、今日においてもヒロポンが存在することが推測できる。

paste-image-2025-24-22_0-23-43-660.png

但し1ページ目以降に一切出てこないことや消費統計にも存在が明確に見られないことから、実際に使用されているのかは不明だ。ヒロポンの効果・効能がナルコレプシー、各種の昏睡、嗜眠、もうろう状態、インスリンショック、うつ病・うつ状態、統合失調症の遅鈍症の改善や、手術中・手術後の虚脱状態からの回復促進及び麻酔からの覚醒促進、麻酔剤の急性中毒、睡眠剤の急性中毒の改善であることからして、全て代替薬が存在することから、恐らく実用性はないと思われる。

また院内処方限定で持ち出しできないことや、この資料に覚醒剤の使途が一切書かれていないこと、「国際条約と国内法の関係(向精神薬)」のページでメタンフェタミン等が赤字になっていないことから、製造体制が存在するだけで実際には流通していないのではないかと思われる。

しかしこの資料を見るとビバンセカプセルが覚醒剤原料として書かれてあり、非常に興味深かった。ビバンセはADHD向けに流通している薬でコンサータと同等の流通管理がかかっている薬なので、性質上は向精神薬に近そうなものだが、分類上はそうなっているようだ。

確かに令和5年7月改訂 東京都保健医療局 向精神薬取扱いの手引を見てもビバンセカプセルの名前はない。

また余談だが、カフェインは精神刺激薬の一種で一般的に向精神薬や麻薬、覚醒剤の仲間である。ヒロポンも元は無理やり動かすための薬とされていたので、そういう意味では似たような存在といえるだろう。覚醒剤とは乱暴に言ってしまえば眠気覚ましのことだ。

投稿日:
ジャンル::買い物

数年前からメガネの老朽化が気にかかり、特に鼻パッドを交換したかったのだが買った眼鏡や、眼鏡修理の専門店を名乗る店に行っても「在庫なし」とか、「その鼻パッドは昔流行ったもので今はないです」とか言われて手にいられずにいた。

そこでもうここはフルオーダー眼鏡としてゼロから作るしかないのか…と思い、フルオーダー眼鏡店に行くものの、樹脂フレームしか作っておらず、メタルフレームは無理と言われてしまう。だがしかしメーカー品の鼻パッドは規格品なので存在しているはずで、それは取り寄せられるという話を聞き、無事入手できた。ついでにレンズも買い替え、実に11年ぶりに鼻パッドとレンズを交換した。

交換前の写真を撮り忘れていたのだが、フレーム以外がピカピカなので新品といっても通るかもしれない。

20250410_010845178.JPG

交換前のパーツ。だいぶ黄ばんだり汚れている。

20250409_145853254.JPG

今回鼻パッドの取り寄せをしていただいたのは、ハンター坂にあるめがね舎ストライクさんだ。

レンズは購入店である京町筋のALOOKで購入した。ALOOKはほとんどが眼鏡市場になってしまったため、今や貴重な店舗だ。余談だがレンズ交換を注文したところ「他社のフレームでも一応やりますが…」と軽く渋られたのが面白かった。2014年に買ったものなので無理もない。

交換した結果、レンズの剥離や傷がなくなり、黄ばみも消えたため、以前より視界がクリアになったので良かった。