お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。

WordPressからadiaryへの移行に伴いアクセス数が減っていたのだが、最近徐々に元に戻っていることに気が付いた。理由はわかっていないがURL構造の変化あたりが大きいのだろうか?一応リダイレクトはかけているのだが…。

検索流入が増えていることがわかるGoogle Search consoleのグラフ

何はともあれ戻ってきているのはいいことだと思う。インデックス鵜や記事数も変わっているので単純比較こそできないものの上位の結果になっているページは変わっていないので、URL構造の変化を適当な理由にしておこうと思う。

しかもCTRについては上がってさえいるので、これは良い傾向だと思う。これもadiaryの成果なのだろうか?

因みにBing Webmaster toolも使っていて、こちらもadiary移行後は停滞したように見えなくもないが、こちらも最近では盛り返してきているように見えるので良い傾向だと思う。こちらは既にWordPressの時より良くなっているように見える。そもそものアクセス数が低くて何とも言えないがBingなので仕方がないだろう。

改善傾向がわかるBing Webmaster toolの画面

因みにGoogleとBingでの流入キーワードは大まかには同じなのだが、細かく見るとBingはサーバーサイドやネットワーク系、COM3D2、Windowsのトラブルシューティング的な内容が多いように思う。もしかするとスタートメニューとかなんかから検索する人が多いのかもしれない。

参考までに以下は左がGoogle、右がBingの検索流入情報だ。

Googleのキーワード流入情報
Bingのキーワード流入情報

はてブが付くようになった。

blog.lycolia.info[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

WordPressの時もブクマボタンはつけていたのだが、はてブが付くことがなかった。しかしadiaryにしたらつくようになった。WordPressは2年やり、adiaryはまだ4ヶ月だが、早くも7記事もブクマされている。ブクマ数が5 userになっているものさえある。

恐らくWordPressの時は余白の多いスカスカサイトだったのに対し、今は旧はてなダイアリーと酷似したデザインで、間が詰まっているから押されやすいのだろう。

他の個人サイトから被リンクを受けた

同じくadiaryで運営されている他のサイトのリンク集に掲載されていた。恐らくadiary利用者のページから辿られたのだと思うが、これはちょっと新鮮だった。

因みに他のサイトのリンク集に乗るのは実に13年ぶり、それも相互リンクでなく見知らぬサイトのリンク集からリンクされるパターンは22年運営してきて初ではなかろうか?

2022/03/02の公式ニュースによると以下の通りあり、転送容量の上限が撤廃されていた。これまでアクセス増に伴う転送制限に過敏になっていたが、もうそこは考えなくてもいいようだ。これでこそ大容量ストレージが生かせるというものだ。

さくらのレンタルサーバを2022年2月15日以前にご契約されたお客さま※、さくらのレンタルサーバ リセール向けサービスおよびさくらのマネージドサーバをご契約のお客さまを対象に、転送量の無制限化を実施いたします。これにより、さくらのレンタルサーバ / マネージドサーバをご利用いただいている全てのお客さまの転送量が無制限となります。

因みに昔はファイルストレージ的な使い方をして詰まらせてしまい、コンテンツブーストで回避していたことが何度かあった。

投稿日:
ジャンル::サイト運営

今回はサイトトップが、ひとまずの理想形になったので、その成果発表をしていく。

このページは2023/04/06に重い腰を上げてBioサイトを作ったで作成したが、そこから先でも思い立った時にちまちまメンテし続けていた。

ひとまず、前回の記事と今回を比較していく。

まず、ビジュアル面では、ずっと入れたかった指紋情報を書くことができた。最初は公開鍵を何とか書こうとしていたのだが、ダイアログやアコーディオン的なものは使いたくなかったし、JSも使いたくなかったので、短く収められる指紋で妥協した。

次にアイコンサイズの統一だ。以前はブログ、YAMAP、はてブのアイコンサイズが異なっていて統一感がなかったが、これを揃えることで統一感を出すことができた。代償としてブログの存在感が薄くなってしまったので、これはどうにかしたい気もする。

またRootsの表示が他の要素と微妙に異なっており、ズレている問題があったが、これも直した。直したらスマホ表示時に途中で折れるようになってしまったのでフォントサイズを落とした。この部分はほかにもSSIを使って更新日時を表示したり、コピーライトの最新年もSSIで動的に吐くようにしていたり、地味に工夫している。アクセスカウンターもaltにカウント値と様相を出すようにして、もし画像が見れなくとも読み取れるようにしている。恐らくアクセスカウンターのAltにカウント値をSSIで入れる試みはなかなか珍しく、ひょっとしたら私くらいしかやっていないのではなかろうか?

前回 今回
前回のやつ
今回のやつ

ビジュアル面以外ではページサイズの削減やCSSの見直しをしている。ページサイズの削減ではfontawesomeのCSSを外しSVGを直接埋めることで大幅に容量を落としているほか、GZIP転送を利用してページサイズを圧縮している。CSSの見直しはDOM階層構造でしていた部分を個別のクラスに分けて保守性を高めている。DOM構造に依存していると意図しない部分にCSSが当たって崩れることもあり、あまりよくなかった。とはいえ、全部消したわけではなく、支障がない場所はそのまま残しているので臨機応変にやっている。

以下はそれぞれ、SP/PCでの前回と今回のパフォーマンス比較だ。SPはFirst Contentful Paintが1.4秒から0.9秒に、Largest Contentful Paintが1.4秒から1.0秒に減っており、PCもSPはFirst Contentful Paintが0.4秒から0.3秒に、Largest Contentful Paintが1.0秒から0.6秒に減っており、大きな効果が出ていることがわかる。パフォーマンスも99だったSPが100に上がったので十分だろう。全体スコアもPCはオール100、SPもSEO以外は100なので十分といえる。SPのSEOを改善する気は今のところないので、これでFixにする。

以前のSPビューでの結果 今回のSPビューでの結果
以前のSPビューでのLighthouseの結果
今回のSPビューでのLighthouseの結果
以前のPCビューでの結果 今回のPCビューでの結果
以前のPCビューでのLighthouseの結果
今回のPCビューでのLighthouseの結果

しかし、HTTPSに対応しており、レスポンシブデザインであるにも関わらず、CGIによるアクセスカウンターとSSIによる動的生成を使っていて、どこにもJavaScriptが書かれていないサイトというのは、そうそうないと思うので、今時珍しいサイトとしてネタにしていきたいところだ。何ならHugoのような静的ジェネレータも使っていない手書きのHTMLである。全て私が丹精を込めてキーボードを打鍵して作っている。当たり前だがChatGPTやCodeCopilotをはじめとしたAIも使っていない。

Google Search Consoleで状況を確認してみることにする。(Google Analyticsやレンサバのログ解析も似たような結果になっている)

アクセス数は以前よりかなり落ちている。これはタイミングの問題かもしれない。もし、CMS変更が原因であれば、URL変更やHTMLの構造変更が影響しているのだろう。少なくともコンテンツは丸ごと移してるし、URLのリダイレクトもほとんどは機能しているはずだ。いや実際に機能しているかまで確認はしてないが…。

クリック数は落ちているがクリックレートは維持されていることが読み取れる

まぁアクセスが多くても負荷が高まってサーバーが落ちたりするので、このくらいが程よいのかもしれない。

またインデックスについては未登録URLがグッと増えた。グラフを見る感じWordPressのURLがまるっと未登録になり、adiaryの分が増えた感じだろう。adiaryの方が記事URLに対してサイトマップの登録率が高いが、これはadiaryとWordPressでサイトマップのファイル構成が異なることに起因している可能性がある。例えばadiaryはサイトマップが1ファイルなのに対し、WordPressは複数ファイルであるため、Google側の解釈に差が出ているとか、そもそもXMLの内容も違うはずなので、色々影響しているのかもしれない。

未登録URLが増え、登録済みURLも増えたことが読み取れる

インデックス状況についてはWordPressの頃は手動登録しないとインデックスされないことが少なくなかったが、adiaryでは何もせずともインデックスされるので、ここについては大きく満足している。やはりこれはWordPressよりadiaryの方が早いことに起因しているだろう。