お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。

振り返ろう振り返ろうと思ってたら年を越して二月に差し掛かろうとしているが、特に脈絡もなく思いついた項目を適当に振り返ってみる。

買い物

結構いろいろ買ったと思うので挙げていく。

石鹸

ボディーソープから石鹸に変えたが、半年くらい持ち、置き場所も食わないのでなかなか便利だ。

頭も薄くなってきてシャンプーの必要性が薄れてきたのでもう全部これでいいかもしれないと、最近は頭にも使っている。パツパツになるので髪がある人はやめたほうがいいだろう。

粉末洗濯洗剤

洗濯洗剤を液体洗剤から粉末洗剤に変えたが、これは収納スペースの削減に大きく貢献してくれているほか、詰め替え作業が実質ゼロなのもうれしい。

計量や投入も楽で助かっている。

ターンテーブル式の電子レンジ

ターンテーブル式の電子レンジに買い替え使っているが、フラットと比べた時に短時間で暖まり、ムラもなく、同時に複数温められるので重宝している。

清掃性にもそこまで差がない。むしろ皿を取り外してスポンジに洗剤付けてゴシゴシできる分洗いやすいまである。

紙のカレンダー

紙のカレンダーを買ったわけだが、手元ですぐ確認できるのはやはり便利だ。

日付確認だけなら、スマホを開いてカレンダーアプリに移るとか、PCで同様の操作をするより早く見れる。

Xperia 1 VI

Galaxy S22 UltraからXperia 1 VIに乗り換えたが、カメラのズームが極端に悪いことと、白飛びが激しいことを除いてはあまり不満はない。

アプリケーション面ではサムスンのお邪魔アプリが一掃されてだいぶ快適だ。特にGoogle翻訳と見分けがつかないうえに、全く機能しない翻訳機能がないのは快適。サムスンの翻訳を誤って誤爆すると何も翻訳されないうえに、それを閉じる必要があるという、面倒な操作が発生するので嫌だった。

Xperiaの後継機種が出ないとささやかれているが、果たしてどうなるのだろうか…。

漆器

漆器を買ったが、使い勝手は中々いい。

レンジが使えないという欠点はあるものの、熱いものを入れても持ちやすく、軽くスリムで洗いやすく無駄がないのもいい。

以前は汁椀の代わりに小型のサラダボウルを使っていたのだが、形的にだいぶ無理があり、お茶漬けを作るのには全く向かないし、そこそこデカいので洗うのも微妙に面倒だった。

ご飯は普段ライスケースに小分けにして冷凍し、ライスケースのまま食べているのでお茶漬けが作れないのが地味に課題だった。

また箸もプラから木製にかわり、溶けることがなくなったので、遠慮なく熱いものに引っ掛けることができるようになった。

使ったお店

家計簿に店名を入れてるので、元となるデータはそこから引いている。

圧倒的にファミリーマートを使っていた。244回もファミマに行ったらしい。行き過ぎ。次点のローソンは75回だった。

スーパーはライフが多く、75回。次点は阪急オアシス20、ダイエー10という感じだった。

飲食店はスイーツパラダイスに9回も行っており、行き過ぎ感を感じた。大体トラペジウムのせい。徒歩圏にあるので実は行くだけならいつでも行けたりする。

移動

激しい移動の年だった。

まず年初はYAPC::Hiroshima 2024に参加するために広島へ行った。

次にトラペジウムグッズ蒐集の過程で姫路・箕面・和歌山へ行き、コラボグッズ販売のために名古屋と広島にも向かった。名古屋へは近鉄特急ひのとり、広島へは新幹線で行き、中々豪華な旅をした。交通費パンチが痛い。広島は年初にも行ったので二回目だ。因みに名古屋に忘れ物をした関係で名古屋も二度訪れている。

淡路島にも洲本オリオンのために三度も訪れ、勉強会の都合で高松や京都に行くこともあった。

更に年末には先の日記でもあった通り、がんばっていきまっしょいの聖地巡礼で松山・今治を四日間も回っていたし、その前にもがんばっていきまっしょいを観るためだけに松山へ飛んでいる

というわけで、広島2回、名古屋2回、姫路1回、箕面1回、和歌山1回、京都1回、高松1回、洲本3回、松山2回(計五日)、今治1回という感じでだいぶ移動した。ちょっと移動し過ぎで交通費や宿泊費が痛いので今年は抑えていきたい。

映画

時期ごとの映画館の利用回数とか、何をどれだけ見たかとか。

2024年の映画鑑賞ログ

以下が去年の鑑賞ログだ。これだけ見てもパッとしてこないので、以降はグラフにして見ていく。

paste-image-2025-60-28_12-59-5-302.png

回数をグラフにサマリするとこんな感じ。トラペジウムだけ突き抜けている。劇場版 ポールプリンセス!!も2023年公開なのに再上映によく行っていたり、がんばっていきまっしょいは3回の鑑賞のそのすべてを松山で見ていたり、今年は思い入れのある鑑賞が多かった。

paste-image-2025-52-28_12-51-48-788.png

2023年は21作品見たが、2024年は14作品と観た作品の数は減っており、不作感を感じるが、映画を見始めた2019年から数えると多いほうである。

月ごとの映画鑑賞回数

一年を通じた月ごとの映画館での鑑賞回数は以下の通り。トラペジウム効果で6月だけ異様に跳ね上がっている。8月は僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクストがだいぶ押し上げている。

paste-image-2025-48-28_12-47-11-96.png

例年の傾向と比べると毛色が違う。例年は年の後半、9~12月に鑑賞回数が増える傾向があるのだが、2024年は6・8月に集中していて、年の後半はおとなしい。

paste-image-2025-53-28_12-52-12-875.png

これは年の後半メンタルが死んでいたり歯医者ラッシュなどで体調を崩していたことが大きいと思うが、個人的に食指が動くタイトルが少なかったのが最大の要因だと思う。がんばっていきまっしょいくらいしか記憶にない。

2023年の映画館での鑑賞回数は37回で、2024年は42回であったことから、鑑賞回数は増えている。観た作品が減っているのに映画館の利用が増えているため、2024年は一作品当たりの鑑賞回数が増えている。

映画館ごとの鑑賞回数

OSシネマズミント神戸での鑑賞が顕著に多い。これは単に行きやすいからだが、運動にならないので今後はハーバーランドのほうを増やしていきたいと思っている。

paste-image-2025-47-29_12-46-5-914.png

以下はこれまでに鑑賞した映画館の回数。以前はハーバーランドが突出して多かったのだが、ミント神戸でアニメ映画の放映が増えた結果、家から近いこともありミント神戸が優勢になってしまっている。

paste-image-2025-49-29_12-48-40-971.png

しかし2024年は割といろんな映画館に行った気がする。比較的遠方の映画館の利用が多いのが特徴的だ。松山市にあるシネマサンシャイン衣山には3回も行っているし、京都の辺りにあるTOHOシネマくずはモールや、果ては埼玉県にあるMOVIX川口にまで行っている。

遠方にある映画館の訪問理由として、シネマサンシャイン衣山はがんばっていきまっしょいで赴き、TOHOシネマくずはモールはトラペジウムのグッズを買うついで、MOVIX川口は仕事で東京出張に行ったついでに利用した。

開発

あまりモチベーションがなかった気がする。あった時期が過去にあったのかは謎だが…。

2024年前半

年初のころはts-boilerplate-generator-cliといったTypeScriptのボイラープレートツール周りを地味にメンテしていた。swcをesbuildに変えてみたり、やっぱり戻したり。TypeScriptは悪くない言語だとは思うのだが、負の側面もそこそこあり、プライベートで触る頻度は今後下がっていきそうだ。そもそもモダンWebフロントエンド開発とか趣味でやらないし…。

2024年後半

adiary-extendsのissueばっかり積んでいた気がするが、Version 0.2.0でOGPを任意設定できる機能を追加し、0.2.1でバグ修正をしたので、少しだけ進捗があった。

もっと便利にしたいので何とかしていきたい。

ブログ

執筆

2023年くらいから何でもいいから書くというのを目標にやってきていたが、2024年は153記事とよく書いたと思う。数を競うものではないが、内容次第ではあるものの、SNSに流さず、こちらに書くことを習慣にしていきたい。

トラペジウムやがんばっていきまっしょい関連で、内容はさておきボリュームだけはある旅行記的なものや、アドベントカレンダーの執筆が出来たのは個人的に良かったと思っている。

アクセス数トップ10

Google Analyticsによるアクセス数トップ10はこんな感じ。割と各年の記事に満遍なくアクセスがあるようだ。

記事 アクセス数 記事作成日
バッチファイルで文字列置換する 5,480 2023/03/09
トップページ 3,813 -
業務用と個人用でGitHubの無料アカウントを分ける 1,816 2022/07/03
久々にCOM3D2を起動して発生したトラブルの解消メモ 1,574 2023/05/21
Oculus Touchのスティックでオダメの移動操作をする設定 1,218 2019/02/23
Visual Studio 2022 Communityで手軽にC#.NETのコードカバレッジを見る方法 1,099 2023/03/23
トラペジウムという最高の狂気 965 2024/06/27
Windows10のリモートデスクトップで音声遅延を抑える方法 953 2021/06/09
Windows 11のChromeで正確な位置情報を取得できるようにする 920 2024/01/28
さくらのレンタルサーバーにNode.jsをインストールする 664 2024/01/28
合計 18,502 -

関係ないがアクセス解析はGAに頼らず自作したい気がしている。Googleに振り回されるのが面倒なのと、自前のほうが融通も利くので…。

通期のアクセス数

そもそもアクセス数を稼いで云々というサイトではないが、まぁ一応数値はとっているので振り返る。

しかし振り返っていて思ったがGAだと流入元が不透明化されるので、やはり自前のアクセス解析を持ちたいところである。

2024年で最もアクセスがあった日

アクセス数が最大だった日は6月27日で、649回のアクセスがあったらしい。ここだけ異様なはね方をしている。

paste-image-2025-35-30_12-34-52-455.png

はねた要因としてはトラペジウムという最高の狂気の記事公開の影響だ。

この記事の投稿をXに出したところ大きな反響があったため増えているのだろう。ここまでの反響は過去になかったので驚いた。

paste-image-2025-40-30_12-39-25-384.png

2024年で二番目にアクセスがあった日

次点で2月2日が643回のアクセスで、ここも跳ねているのだが恐らくadiaryに移行した日で、自分でリロードした分が入っているのだと思う。

トップページに420アクセスも記録されているので恐らくそうだ。

これ以降しばらくのアクセスは自分自身によるものが多数を占めるため、集計対象からは除外する。GAで自分外すのなんか上手くいかなくて面倒なんよね…。

2024年で三番目にアクセスがあった日

三番目は9月17日で235アクセスを記録している。

これもトラペジウムの底力の公開が影響している。

これもX経由が多かったと思うが、こちらは前回ほどの反響はなかった。まぁXの反響を目的として書いているわけではないので構わないのだが。

paste-image-2025-60-30_12-59-26-272.png

総括

年の後半は不調があったものの、一年を通してみると、年初に骨折していた割に、そこそこ何かしら外出できたのはよかったように思う。そういや骨折の記事書いてないな…。

色んな所に出ていろんな人と会うこともできたので、そこはいい経験になったと感じている。話し方など、コミュニケーション対応でも得ることがいろいろあった年だった。

ただ出費に関しては多すぎたと反省していて、ノートPCの購入を二度もしたり、スマホを買い直したり、遠征によく行ったり、外食をよくしたりで飲食費が嵩むなどあったので、今年は気を付けていきたい。

映画に関しては例年のようにぶっ刺さる作品はなかったものの、トラペジウムやがんばっていきまっしょいは作品外での充実があったので、これはこれでよかった。

2025年の抱負的なものは書くと絶対にやらないのであまり書いても仕方がないのだが、一旦はadiary周りの拡張を進めていきたいと思う。後は骨も治ったと思うので、山に行きたいかな。

前回トラペジウムは終わらないという記事を書いたが、今回はそれに引き続く形でトラペジウムの継続力、粘り強さについて話をしていく。正直、ここまで底力のある作品も、そうないと思う。一体どこまで続くのか…。

まず洲本オリオンでの上映が本日で終わったが、淡路島にある映画館にもかかわらず多くの人が訪れ、上映終了から三ヶ月経過した作品とは思えない盛況だった。洲本オリオンでの上映は台風の影響もあり、三日ほど伸びたのだが、Xの情報を元に雑に計算すると総入場者数380名、一人平均3回見てるとすると実数としては120人程度が訪れた計算になる。福岡や愛媛、広島、岡山、高松、姫路、大阪、東京など、全国各地から来場者があったようで、洲本オリオンの歴史に残す規模の上映になったのではないかとさえ思う。まず洲本オリオンで同一作品が三週間も続くこと自体がレアである。

次にヱビスシネマでの上映が追加で決まり、こちらでも比較的長い上映期間が取られているほか、東西南北をモチーフにしたコラボ和菓子の提供が決定しており、異例の対応が起きている。余談だがこうしすEEは上映期間を短縮されたらしい。

20240906_1003R1-1024x724.png

また終わった映画の再上映をファン投票で行うドリパスでは、本日トラペジウムの再上映が行われたはずなのに、既に再上映リクエストが上位に食い込んでおり、再々上映が決まりそうな流れが出ている。変だよ…。怖いよ…。

本当にトラペジウムは凄い作品だと思う。流石に当初は企画もここまでは見えてなかったのではなかろうか?正直私もトラペジウムはそろそろ見納めにしようと思っていたのだが、ヱビスシネマの情熱と、音が破格に良いという噂を聞き、行ってみようか考えている。ヱビスシネマのある丹波は丹波大納言小豆や丹波栗の名産地でもあり、食べ物がおいしいし、最近家にこもりすぎてて体にガタが来ているので外に出たいのもある。

しかし私もトラペジウムの熱には大分当てられており、歴代鑑賞作品の中で鑑賞会数がダントツのトップになってしまっているので、ヱビスシネマで見ることによってより増えるだろう。Xを見ていても、30~80回ほど見ている人が散見され、一つの映画作品を二桁回数見るのが当然の多重鑑賞勢の中でもトラペジウムの鑑賞回数が最多になっているのがざらなようなので、本作はそういう性質があるのだとは思うが、本当にすごい作品だ。

参考までに以下は3回以上見た映画作品別の鑑賞回数だが、ヱビスシネマでの鑑賞でトラペジウムの鑑賞回数が13に達することが見込まれるので、恐らくこれを超える作品は出てこないだろう。

paste-image-2024-27-17_2-26-3-50.png

全然関係ないが7月あたりからずっと調子が悪く、ブログを書く気力が余り起きないのが難点なのだが、それでも書かせてくれる力を与えてくれるトラペジウムは本当にすごい作品だ。実際体調が終わり気味なのに記事を書けてしまっている。

参考までに7月の記事が多いのは気合でストックを消化したからだが、8月以降はその気力すら起きてないありさまである…。早くこの暑さには過ぎ去ってほしいところだ。

トラペジウムの上映館が増え続け、遂に兵庫県の一部界隈で待望されていた洲本オリオンが上映館に加わった。

洲本オリオンでは8/30(金)からの上映になり、これは現在公表されている上映予定では最も後ろにあるものだ。恐らく五月から続いた上映は洲本オリオンが最後になるのではないだろうか?まさかの離島上映である。

しかし5月10日に公開されてから今まで、そこまで客入りがよくないであろう作品にもかかわらず、上映館が増え、8月を超えても上映が続くというのは狂気の沙汰を超えて、もはや夢や幻の類であるように思うし、なんというか、作中のテーマを現実世界に顕現させているような、そんな気さえしてくる。

一体トラペジウムはどこまで続くのか。いや流石に洲本オリオンで終わりになるような気はするが、期待と楽しみの尽きない作品である。

前回の記事から増えた上映館

トラペジウムという最高の狂気を書いたときから更に増えた上映館。

映画館 上映開始 所在地
キネマ旬報シアター 8/3(土)~8/16(金) 千葉県柏市
扇町キネマ 7/26(金)から 天満(大阪)
洲本オリオン 8/30(金)から 洲本(淡路島)
Shimane Cinema ONOZAWA 8/14(水)~8/18(日) 島根県益田市

上映館・上映予定館一覧

手作業で作っているので抜け漏れがあるかも?

映画館 上映開始
シネマ太陽函館 7/5(金)から
ディノスシネマズ室蘭 7/5(金)から
T・ジョイ稚内 7/5(金)から
シネマヴィレッジ8・イオン柏 7/5(金)から
フォーラム東根 7/5(金)から
新宿バルト9 上映中
シネマネコ 7/12(金)から
イオンシネマ多摩センター 7/12(金)から
川崎チネチッタ 上映中
イオンシネマ茅ヶ崎 7/5(金)から
京成ローザ10 上映中
イオンシネマ市川妙典 7/12(金)から
キネマ旬報シアター 8/3(土)~8/16(金)
イオンシネマ守谷 7/5(金)から
岡谷スカラ座 7/5(金)から
飯田センゲキシネマズ 7/5(金)から
豊川コロナシネマワールド 7/5(金)から
金沢コロナシネマワールド 7/5(金)から
扇町キネマ 7/26(金)から
舞鶴八千代館 7/5(金)から
塚口サンサン劇場 7/12(金)から
洲本オリオン 8/30(金)から
福山エーガル8シネマズ 上映中
Shimane Cinema ONOZAWA 8/14(水)~8/18(日)
シネマ・スクエア7 7/5(金)から
イオンシネマ防府 7/12(金)から
イオンシネマ今治新都市 7/12(金)から
小倉コロナシネマワールド 7/5(金)から
イオンシネマ戸畑 7/5(金)から
イオンシネマ大野城 7/5(金)から
佐世保シネマボックス太陽 7/5(金)から
シネマライカム 上映中

ライカムはずっと上映していてすごく良心的だと思う。島外に出てまで見るのはどう考えても難しいので、沖縄の良心と呼んでもいいだろう。

あとがき

本日塚口サンサン劇場でのセカンド上映を鑑賞したことでトラペジウムの鑑賞回数が10回になり、歴代の鑑賞作品の中で初の鑑賞回数二桁に達してしまった。洲本オリオンでも見る予定なので11回まではいきそうだ。

paste-image-2024-38-13_0-37-0-417.png

トラペジウムが、これまで最多の鑑賞回数を数えていたソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォの鑑賞回数と並び、遂に最多記録に並んでしまった。

paste-image-2024-56-27_23-55-6-282.png

まだ見る予定があるので、このまま最多記録を塗り替えそうだ。恐ろしい、余りにも恐ろしい作品だ…。

そういえば映画館の利用回数も様相が変わってきて、今まではOSシネマズ神戸ハーバーランドが首位だったのだが、OSシネマズミント神戸が並んだ。ちなみに昔は神戸国際松竹が首位だった。

paste-image-2024-34-28_0-33-7-985.png

OSシネマズ神戸ハーバーランドの利用が多かった理由としては、ミント神戸よりアニメ映画を上映していることが多いことや、家から遠いのでいい運動になるというので使っていた部分がある。

しかしここ最近ではハーバーランドではトラペジウムがスクリーン10という超小さい箱に追いやられているのと、仕事がやや忙しいこと、年初に骨折してからどうも足を悪くしてしまい最近歩きづらいのもあり、家から近いミント神戸に行く頻度が増えたので、ミントの勢いが高まってしまっている格好だ。

最近トラペジウムというアニメ映画にかなり熱が入っていて、このブログでも多く取り上げているが、今回はそのトラペジウムの狂気について語ろうと思う。

まずこの作品は出だしが非常に悪く、初週の興行収入ランキングでも最下位付近にいた作品だ。恐らく理由は単純で、一般人にもオタクにも、ちっとも響かない内容だったからだろう。

なにせ原作の知名度がなく実質オリジナル映画であることや、映画館の予告がありきたりなアイドルものだったこと、原作者が元乃木坂でアイドルだったことなどからして、誰かの興味を惹けるとは到底思えない。少なくともネットの評判を見ているとそう思う。

正直私も見る気がなく、公開日に予約したもののすっぽかしたくらいの作品だ。別の作品を見に映画館に行ったときに偶々壁一面にポスターが掲示されており、そこに書かれていたメッセージとキャラクターの姿に脳天を殴られていなければ見ていなかった作品だ。

0d0d842499d97a01.jpg

特に刺さったのは亀井美嘉と華鳥蘭子の次のセリフたちだ。

  • 「ボランティア活動とか興味ないですか?」「私たちはもともと友達だったんだから。」「私はね、東ちゃんのファン1号だったんだよ。」
  • 「来なさい、死にものぐるいで。」「私でよければ友達になってあげる。」「わたくしたち、ずいぶん遠いところまで行けるようになったわね。」

正直、ヤバいと思った。悪い宗教関係の人かサイコパスとしか思えない亀井美嘉の発言、独特の口調で謎に上から目線の華鳥蘭子。それもあの出で立ちだ。そして仁王立ちのようで、微妙に仁王立ちでなく、どこか不自然な立ち方の東ゆう。

これはもう見るしかない、それはもう天啓にも等しかった。

で、まぁ前置きはさておき、具体的に何がヤバいかだが、出だしの興行収入があからさまに悪く、しかも現在進行形で客入りが悪い作品なのにもかかわらず、なんと一ヶ月を超えて上映が続いており、六週目からは入場特典がランダムになり、七週目、八週目も新たなランダム特典が配布されるという異常事態が起きている。(恐らく熱心なファンを何度も来館させて、どうにか入場数を稼ぎたいのだろう)

更に客入りが悪い中でも上映を続けてもらえる様になのか、TOHOシネマズとイオンシネマを中心に一週間のほとんどを休映とし、土日や特定の曜日だけを上映日にするなど前代未聞の上映体制をとっている。しかもそれだけではない、先日上映館の追加が発表された。いわゆるセカンド上映だが、恐らく封切上映とダブるのではないかという超近々のスケジュールで発表されている。もしダブらないとしてもセカンド上映専用の特典配布をしてきそうな勢いを感じる。

アースシネマズ姫路では7月4日まで上映が入っているため、封切館では最低でも7月4日までは上映するとみられる。セカンドは最速が7月5日なので封切館の終映日が7月4日というのは妥当性のある数字だ。とはいえ、終映日の記載がないので続く可能性もある。となれば前述のとおり封切とセカンドが同時上映の状態になるだろう。なんならセカンド上映後も封切館でやっている場所が残っていそうなのでそこも期待したい。むしろそうあってほしい。

公式サイトの上映館リストを見た感じ、封切館の数は208館あり、北海道から沖縄まで47都道府県をすべてカバーしている。これに19館を追加して上映が開始される予定だ。なお、TOHOシネマズ渋谷では既に上映終了となっており、ここが唯一の打ち切り館になっている。

またそれとは別に全国六都府県のロフトにポップアップストアを出したり、全国三ヶ所のスイーツパラダイスでコラボキャンペーンを打ち出したり、スイーツパラダイスの前にもコラボカフェを出したりしていて、入場客数など意にも介さないような凄まじい体制を敷いている。狂気としか言いようがない。

しかもこれらの存在をまともに広報してない。公式サイトからまともに案内していないのだ。作品公式のXアカウントからも発信がないものさえあり、まともに広報する気があるとは到底思えない。(一応コラボアカウントの投稿をRPはしていたと思うがRP切ってたら見れないし…)

つまるところ、トラペジウムコンテンツに浸かるためには自ら情報を取りに行く姿勢が大切なのだ。これは興行としてみると、かなり異様なはずだ。

正直ここまでくると「トラペジウムは変だよ…怖いよ…」と、亀井美嘉の東ゆうに対するセリフを借りてでも言いたくなるくらいにはぶっ壊れている。アニメ映画を見始めて今で四年と半年、見た作品数は62に上るが、今までこんな作品は見たことがない。ポールプリンセスのようにバルト新宿限定で上映が伸びたとか、かがみの孤城の様に口コミが熱くて後日再上映があった作品はあったし、興行収入が絶望的なのに全国上映を敢行したアリスとテレスのまぼろし工場なんて作品もあったが、本作はそのいずれもを超える壮絶なインパクトがあり、どう考えても壊れている。

だが、そこがいいのだ。予告で抱いた思いをすべて破壊してくれて、頭の中を遅効性の毒で蝕み、あまつさえは私にグッズ回収で姫路・加古川・神戸・京都・大阪・和歌山巡りをさせ、ポップアップストア関係で名古屋に二度も行かせ、更にポップアップストアに追加グッズを用意すると言い広島にまで行かせた、こんな作品はトラペジウムが初めてだ。グッズ集めで大阪の半分を回ったSAOPと比べても遥かに異次元だ。

「全国で上映して、休映日まで設定して延長上映して、上映館まで追加して、それがどれだけ素敵なことかわかってる!?だってこれだけ脳を灼かれた人が絶賛してるんだよ?こんな素敵な映画ないよ!!!」とさえ言いたくなる作品、それこそがトラペジウムだ。

もしあの変な予告から、今に至るまでの入場者の少なさまで見抜いたうえで、最初から全部筋書きを描いてここまで来ているとしたら、トラペジウムのプロデューサーは恐ろしい腕を持っていると思う。

と言う訳で、まだ見ていない人は脳を灼かれに、すでに見た人はさらに灼かれに、既に灼き切れた人は炭になるまで、ぜひトラペジウムを観に行ってほしい。

最後に公式サイトの上映館の一覧を表形式に整理したものを載せておく。コピペすればエクセルにも載せられるようにしてあるので気になる人はエクセルに貼ってみてほしい。ちなみに公式の奴はそのままではエクセルに貼れない。

映画館 休映 新規上映
札幌シネマフロンティア
ユナイテッド・シネマ札幌
TOHOシネマズすすきの
イオンシネマ旭川駅前
イオンシネマ江別 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
イオンシネマ釧路
ディノスシネマズ苫小牧
シネマ太陽函館 7/5(金)から
ディノスシネマズ室蘭 7/5(金)から
T・ジョイ稚内 7/5(金)から
イオンシネマ弘前
TOHOシネマズおいらせ下田 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
シネマヴィレッジ8・イオン柏 7/5(金)から
フォーラム盛岡 6/21(金)~6/23(日)休映 ※6/24(月)~6/27(木)上映
TOHOシネマズ仙台 6/23(日)休映
MOVIX仙台
イオンシネマ新利府
109シネマズ富谷
イオンシネマ名取
TOHOシネマズ秋田 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
山形ソラリス
MOVIE ON やまがた
イオンシネマ三川
フォーラム東根 7/5(金)から
イオンシネマ福島 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
ポレポレシネマズいわき小名浜
新宿バルト9
TOHOシネマズ新宿
TOHOシネマズ日比谷
TOHOシネマズ日本橋
TOHOシネマズ六本木ヒルズ
ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場
T・ジョイPRINCE品川
TOHOシネマズ渋谷 上映終了
TOHOシネマズ池袋
グランドシネマサンシャイン 池袋
TOHOシネマズ上野 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
109シネマズ二子玉川
イオンシネマ板橋
T・ジョイSEIBU大泉
ユナイテッド・シネマとしまえん
TOHOシネマズ錦糸町 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
TOHOシネマズ西新井
MOVIX亀有
ユナイテッド・シネマ豊洲
109シネマズ木場
イオンシネマシアタス調布 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
イオンシネマむさし村山 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
立川シネマシティ
TOHOシネマズ立川立飛
TOHOシネマズ府中
TOHOシネマズ南大沢
109シネマズグランベリーパーク
下北沢トリウッド 6/7(金)から
シネマネコ 7/12(金)から
イオンシネマ多摩センター 7/12(金)から
T・ジョイ横浜
横浜ブルク13
イオンシネマ港北ニュータウン 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
TOHOシネマズららぽーと横浜 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
TOHOシネマズ上大岡 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
川崎チネチッタ
109シネマズ川崎
イオンシネマ新百合ヶ丘 6/17(月)~6/20(木)・6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
TOHOシネマズ海老名 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
109シネマズ湘南
TOHOシネマズ小田原
MOVIX橋本
横須賀HUMAXシネマズ
イオンシネマ茅ヶ崎 7/5(金)から
京成ローザ10
T・ジョイ蘇我
イオンシネマ幕張新都心 6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/22(土)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
シネマイクスピアリ
TOHOシネマズ市川コルトンプラザ
TOHOシネマズららぽーと船橋 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
MOVIX柏の葉
TOHOシネマズ流山おおたかの森 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
成田HUMAXシネマズ
TOHOシネマズ柏
イオンシネマ千葉ニュータウン
USシネマ木更津
ユナイテッド・シネマ テラスモール松戸
イオンシネマ市川妙典 7/12(金)から
MOVIXさいたま
ユナイテッド・シネマ浦和
イオンシネマ浦和美園 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
MOVIX川口
TOHOシネマズららぽーと富士見 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
イオンシネマ熊谷
ユナイテッド・シネマ入間
ユナイテッド・シネマわかば 6/27(木)休映
ユナイテッド・シネマ春日部 6/11(火)休館
イオンシネマ越谷レイクタウン 6/18(火)・6/19(水)・6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
109シネマズ菖蒲
イオンシネマ羽生
ユナイテッド・シネマ水戸
TOHOシネマズひたちなか 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
シネマサンシャイン土浦
MOVIXつくば
イオンシネマ守谷 7/5(金)から
TOHOシネマズ宇都宮 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
MOVIX宇都宮
109シネマズ佐野
シネマハーヴェスト
フォーラム那須塩原
ユナイテッド・シネマ前橋
イオンシネマ高崎 6/21(金)・6/25(火)~6/27(木)休映 ※6/22(土)~6/24(月)のみ上映
MOVIX伊勢崎
イオンシネマ太田 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
T・ジョイ新潟万代
T・ジョイ長岡
イオンシネマ新潟南 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
長野グランドシネマズ
松本シネマライツ
TOHOシネマズ上田 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
岡谷スカラ座 7/5(金)から
飯田センゲキシネマズ 7/5(金)から
TOHOシネマズ甲府 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
シネシティザート 6/24(月)・6/25(火)・6/27(木)休映 ※6/21(金)・6/22(土)・6/23(日)・6/26(水)のみ上映
TOHOシネマズ浜松 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
TOHOシネマズサンストリート浜北 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
TOHOシネマズららぽーと磐田 6/21(金)~6/23(日)休映 ※6/24(月)~6/27(木)のみ上映
シネマサンシャインららぽーと沼津
ミッドランドスクエアシネマ
109シネマズ名古屋
イオンシネマワンダー 6/25(火)・6/26(水)休映 ※6/21(金)~6/24(月)・6/27(木)のみ上映
イオンシネマ大高 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
ユナイテッド・シネマ豊橋18
イオンシネマ岡崎 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
TOHOシネマズ木曽川 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
MOVIX三好
TOHOシネマズ赤池 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
TOHOシネマズ東浦
安城コロナシネマワールド
ミッドランドシネマ名古屋空港
イオンシネマ長久手
イオンシネマ名古屋茶屋 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
豊川コロナシネマワールド 7/5(金)から
TOHOシネマズモレラ岐阜
イオンシネマ各務原 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
イオンシネマ津南 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
109シネマズ四日市
イオンシネマ鈴鹿 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
TOHOシネマズファボーレ富山 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
TOHOシネマズ高岡 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
イオンシネマ金沢フォーラス 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
イオンシネマ白山
金沢コロナシネマワールド 7/5(金)から
福井コロナシネマワールド
T・ジョイ梅田
TOHOシネマズ梅田
TOHOシネマズなんば
あべのアポロシネマ
イオンシネマ茨木 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
109シネマズ大阪エキスポシティ
109シネマズ箕面
TOHOシネマズ鳳
イオンシネマ大日 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
TOHOシネマズくずはモール
TOHOシネマズ泉北
イオンシネマ四條畷 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
MOVIX堺
ユナイテッド・シネマ岸和田
TOHOシネマズセブンパーク天美
TOHOシネマズららぽーと門真
T・ジョイ京都
MOVIX京都
TOHOシネマズ二条
イオンシネマ高の原 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
イオンシネマ京都桂川 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
舞鶴八千代館 7/5(金)から
OSシネマズミント神戸
OSシネマズ神戸ハーバーランド
TOHOシネマズ西宮OS 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
MOVIXあまがさき
TOHOシネマズ伊丹 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
イオンシネマ加古川 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
アースシネマズ姫路
塚口サンサン劇場 7/12(金)から
イオンシネマ近江八幡 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
イオンシネマ草津 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
TOHOシネマズ橿原 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
シネマサンシャイン大和郡山
ジストシネマ和歌山
イオンシネマ岡山 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
TOHOシネマズ岡南
MOVIX倉敷
広島バルト11
109シネマズ広島
福山エーガル8シネマズ
MOVIX日吉津
T・ジョイ出雲
MOVIX周南
シネマ・スクエア7 7/5(金)から
イオンシネマ防府 7/12(金)から
イオンシネマ徳島 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
ufotable CINEMA
イオンシネマ綾川 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
シネマサンシャイン衣山
シネマサンシャインエミフルMASAKI
TOHOシネマズ新居浜 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
イオンシネマ今治新都市 7/12(金)から
TOHOシネマズ高知 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
T・ジョイ博多
ユナイテッド・シネマキャナルシティ13
ユナイテッド・シネマ福岡ももち
TOHOシネマズららぽーと福岡 6/22(土)・6/23(日)休映 ※6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)のみ上映
T・ジョイリバーウォーク北九州
T・ジョイ久留米
TOHOシネマズ福津
TOHOシネマズ直方 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
セントラルシネマ大牟田
イオンシネマ筑紫野 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
小倉コロナシネマワールド 7/5(金)から
イオンシネマ戸畑 7/5(金)から
イオンシネマ大野城 7/5(金)から
109シネマズ佐賀
ユナイテッド・シネマ長崎
佐世保シネマボックス太陽 7/5(金)から
TOHOシネマズ熊本サクラマチ
ユナイテッド・シネマ熊本
TOHOシネマズ光の森 6/21(金)・6/24(月)~6/27(木)休映 ※6/22(土)・6/23(日)のみ上映
T・ジョイパークプレイス大分
ワンダーアティックシネマ 6/27(木)休映
鹿児島ミッテ10
シネマライカム

2024/06/28追記

6/30ないし7/4で閉める映画館が多いようだが、まだ特に発表のない映画館もあるので、予想通り封切館とセカンド館がダブるものと思われる。その場合の入場特典がもしあるとすれば、恐らく封切とセカンドで同じものが配布されるのだろう。もし別々だったら真の狂気が始まりそうだが、流石にそれは現実的にないだろう。きっと。