投稿日:	
突如としてPhpStormがクラッシュし、文字入力がまともにできなくなり、多くのアプリが起動不能に陥ったのでその対処法のメモです
環境
| 環境 | 内容 | 
|---|---|
| OS | Windows 11 Pro Build 22000.469 | 
| M/B | ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING | 
| VGA | ROG-STRIX-RTX2060-O6G-GAMING | 
確認した事象
確認時刻:2022-01-28T22:38:00+09:00
- Ctrl + Alt + Fを押したらPhpStormが落ちる
- これがすべての始まり
 
 - PhpStormを再起動するとスプラッシュスクリーンが表示されたあと特に何も起きない
- タスクマネージャーから見るとゾンビプロセスになってる
- [f:id:lycolia:20220406231148p:plain]
 
 
 - タスクマネージャーから見るとゾンビプロセスになってる
 - 文字入力がまともにできない
- 2秒おきくらいの感覚でフォーカスが飛ぶ
 
 - Thunderbirdがクラッシュし、再起動でゾンビプロセスになる
 - Docker Desktopがクラッシュする
 - ASUS GPU TweakIIがクラッシュする
 - イベントビューワがクラッシュする
 - Chromeはクラッシュしない
 - Explorerはクラッシュしない
 - OS再起動でも変わらず
 - セーフモードでは起きない
 - 次のコマンドで改善しない
sfc /scannowDism /Online /Cleanup-Image /CheckHealthDism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
 
TextInputHost.exeが無限増殖している様子
減ったり増えたりを繰り返すのですが、明らかに様子がおかしいです
イベントビューワの様子
すべての始まりのトリガーらしきもの
大量の警告KSR データを読み取ることができませんでした
大量のDCOM 1084エラー
改善した方法
- ASUS GPU TweakIIのアンインストール
 - このアプリのexeファイルをリネームするだけでも改善します
 
後書き
- ASUS GPU TweakII自体は2年以上前にインストールしていたので、なぜ突如こんな事になったのかはよくわかっていません
 - 取り敢えずPhpStormもThunderbirdも正常動作してますし、文字入力にも支障がなくなったので良かったです
 
参考にした記事
		
投稿日:	
iOS Safari向けのinputやtextareaを実装するときにmaxlengthが効かない問題のメモ
maxlength
- 古いiOS Safariでは効かない模様
 - iOS 18.6.2のSafari 18.6では効いていることを確認
 onInput()でstring.slice(0, maxlength)するとIMEの挙動が可笑しくなるtype="tel"など日本語が入力できない場合であれば有効
- オートコンプリートやコピペ入力での字切れなどもあるため、根本的に使わないことが望ましい
 
type="number"
- iOS Safariでは期待した動作にはならない
- IMEが有効になり、全角入力が発生する
 
 - iOS 18.6.2, Safari 18.6でも挙動は変わらず
 - 使うなら
type="tel"を使い、JSで数字以外の入力を弾くのが無難 - 恐らく普及ブラウザの全てで半角入力を強制出来、スマホなどではNumPadが出てくる
- アルファベットやハイフンなどの記号も打てるので必要に応じた入力制御が必要
 
 
あとがき
iOS SafariのバージョンはiOS側に一定の依存があるらしく調べるのが手間だった。とりあえずUserAgentから抜いた値で確認している。
参考
"maxlength" | Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc
		
投稿日:	
CentOS 6.6で確認
install
パッケージマネージャーで入れられるならそれに越したことはない
wget https://storage.googleapis.com/golang/go1.9.linux-amd64.tar.gz
tar vzfx go1.9.linux-amd64.tar.gz
sudo mv go /usr/local/
PATHを通す
# goの実行パスとGOPATH(~/go/bin)をPATHに指定する
# GOPATHはglobalなnpm_modulesみたいなもんだと思う
export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin:~/go/bin
		
投稿日:	
Laravel + SQLServerとかやるときのメモ
sudo yum install -y epel-release
sudo yum install -y http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
sudo yum update
# これがないと SQLServer への接続でコケる
sudo yum localinstall https://packages.microsoft.com/rhel/7/prod/msodbcsql17-17.4.1.1-1.x86_64.rpm
# Laravel が起動するのに必要な様々ないろいろ
sudo yum install -y php74 php74-php-common php74-php-cli php74-php-mbstring php74-php-gd php74-php-pear php74-php-pdo php74-php-mcrypt php74-php-xmlrpc php74-php-soap php74-php-devel php74-php-intl php74-php-xml php74-php-sqlsrv
# php で呼べるようにしとく
sudo ln -s /usr/bin/php74 /usr/bin/php



