お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。

フルスクラッチで組むやつ

確認環境

Env Ver
Ubuntu 20.04.4 LTS
nginx 1.18.0 (Ubuntu)
MariaDB 15.1 Distrib 10.3.34-MariaDB
grafana-server Version 9.2.5 (commit: 042e4d216b, branch: HEAD)

前提

  • Windows側からhttp://grafana.test/としてアクセスする
  • DBにはMariaDBを使用

hostsの編集

Windows側のhostsに以下を追記

127.0.0.1 grafana.test

各種環境のインストール

sudo apt update
sudo apt install -y nginx mariadb-server

sudo apt-get install -y apt-transport-https software-properties-common wget
sudo wget -q -O /usr/share/keyrings/grafana.key https://apt.grafana.com/gpg.key
echo "deb [signed-by=/usr/share/keyrings/grafana.key] https://apt.grafana.com stable main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list.d/grafana.list
sudo apt-get update
sudo apt-get install grafana

nginxの設定

cat <<'EOF' | sudo tee /etc/nginx/conf.d/granafa.conf
map $http_upgrade $connection_upgrade {
  default upgrade;
  '' close;
}

upstream grafana {
  server localhost:4000;
}

server {
  listen       80;
  server_name  grafana.test;
  access_log   /var/log/nginx/grafana.access.log;
  error_log    /var/log/nginx/grafana.error.log;


  location / {
    proxy_set_header Host $http_host;
    proxy_pass  http://grafana;
  }

  location /api/live/ {
    proxy_http_version 1.1;
    proxy_set_header Upgrade $http_upgrade;
    proxy_set_header Connection $connection_upgrade;
    proxy_set_header Host $http_host;
    proxy_pass http://grafana;
  }
}
EOF

sudo service nginx start

MariaDBの設定

ユーザー作成

idpwの部分は適当に変える

sudo service mysql start
sudo mysql
CREATE USER 'id'@'%' IDENTIFIED BY 'pw';
GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO 'id'@'%' WITH GRANT OPTION;
quit

外部接続テスト

適当なRDBクライアントから繋げればOK

grafanaの設定

  1. sudo nano /etc/grafana/grafana.iniで適当にいじる
# The http port  to use
http_port = 4000

# The public facing domain name used to access grafana from a browser
domain = grafana.test
  1. sudo service grafana-server start
  2. http://grafana.test/ へアクセス
    1. IDPW共にadminが初期

DBの読み込み

  1. MariaDBに適当なDBとテーブルを作る
  2. Grafanaにログインする
  3. サイドバーからConfiguration -> Data sources
  4. DBの情報を入れて接続
  5. 後はよしなにやる
投稿日:
OS::Linux::コマンドソフトウェア::Bash

配列をループして処理したい時に使える技。複数行ある場合も想定

一行文字列の配列

スペースで区切った文字列を()で括っておくとfor inとして使える

取り出した要素は${foo}で拾えます。配列全体は${bar[@]}で取れる。以下のようにダブルクォートで囲っていると機能しなくなるので注意
("AAA BBB CCC")

#!/bin/bash

textList=(YWFhYWEK LWFhYQogICAtIOOBguOBguOBguOBgg== LWFhYQogICAtIOOBguOBguOBguOBgg==)

for text in "${textList[@]}"
do
  echo ${text}
done

出力結果

YWFhYWEK
LWFhYQogICAtIOOBguOBguOBguOBgg==
LWFhYQogICAtIOOBguOBguOBguOBgg==

複数行文字列の配列

Base64辺りでエンコードしておくと扱いが楽

#!/bin/bash

textList=(YWFhYWEK LWFhYQogICAtIOOBguOBguOBguOBgg== LWFhYQogICAtIOOBguOBguOBguOBgg==)

for text in "${textList[@]}"
do
  pure=$(echo ${text} | base64 -d)
  echo "$pure"
done

出力結果

aaaaa
-aaa
   - ああああ
-aaa
   - ああああ

lsの結果を配列にする

#!/bin/bash

# .と..は除外
# 最後にxargsを入れておくと改行が飛ぶ
results=($(ls -1a | grep -vP "^\.+$" | xargs))
for item in "${results[@]}"
do
    echo "$item";
done

スペース区切りの文字を配列にする

IFS変数に区切り文字を設定することで実現する。IFSとはInternal Field Separatorのこと

#!/bin/bash
IFS=$'\n'

text=$(cat <<'EOF'
aa bb
a b c
EOF
)
textList=($(echo "$text"))

for text in "${textList[@]}"
do
  echo "${text}"
done

出力結果

aa bb
a b c
投稿日:
OS::Linux::コマンド

unified形式のパッチファイルの当て方
git diff -u > diff.patchとかしたやつを当てることを想定している

サンプルコード

patch -p1 < diff.patch

解説

  • -p<n><n>はpatchファイルのパス階層をストリップする役割を持っている
  • diffファイルに記載されているファイルパスは以下の形式のためa/, b/が除去されてパッチが当たる仕組み
--- a/path/to/file
+++ b/path/to/file

VSCodeでは出来たことがPhpStormだと上手く出来なかったので、その解消法です
Remote Developmentに慣れてるとハマりやすいと思います
PhpStormに類似の機能は多分ないです

PhpStorm編

確認環境

一応Apacheの上に乗っかったLaravelで確認してますがそこらへんの環境情報は端折ってます

Env Ver
Windows 11 Pro
PhpStorm 2021.3.2
Docker 20.10.11
docker-compose 1.29.2
PHP 8.1.1
Xdebug 3.1.3

Dockerfile

PHPが入ってるDockerfileに以下を追記
出来ることならヒアドキュメントで書きたい

RUN pecl install xdebug
RUN docker-php-ext-enable xdebug
RUN echo "zend_extension=xdebug" > /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini
RUN echo "xdebug.mode=develop,coverage,debug,trace" >> /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini
RUN echo "xdebug.start_with_request=trigger" >> /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini
RUN echo "xdebug.client_host=host.docker.internal" >> /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini
RUN echo "xdebug.trigger_value=StartProfileForMe" >> /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini

Dockerの設定

適当にDockerを追加してコンテナとローカルのパスをマッピング

20220412031939.png

PHPインタプリタの設定

CLIインタプリタをDockerに向けて設定します
パスマッピングは勝手にやってくれた気がする

20220412031948.png

デバッグ

HTTPリクエスト

受話器みたいなところを押してcurlなりPOSTMANなりブラウザなりにXDEBUG_TRIGGER=StartProfileForMeというCookieを刺してリクエストするとブレークにかかります
初回だけパスマッピングを構成するダイアログが出てくるのでよしなに処理します

20220412031956.png

PHPUnit

デバッグ構成を作ってデバッグするだけ

20220412032006.png

おまけのVSCode編

VSCodeだとネイティブに動くのでDockerの存在を考えなくて済むのは楽ですが、IDEとしての性能はPHP Intelephenseに課金してもPhpStormには劣るので微妙なところ(静的解析に問題がある

確認環境

PhpStormと被る部分は端折ってます

Env Ver
VSCode 1.64.2
ms-vscode-remote.remote-containers 0.217.4
robberphex.php-debug 1.14.0

Dockerfile

PHPが入ってるDockerfileに以下を追記
PhpStormとの違いはxdebug.client_hostが不要なところです
(PhpStormでもCLI Debugだとなくていけるっぽいのでややこしい)

RUN pecl install xdebug
RUN docker-php-ext-enable xdebug
RUN echo "zend_extension=xdebug" > /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini
RUN echo "xdebug.mode=develop,coverage,debug,trace" >> /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini
RUN echo "xdebug.start_with_request=trigger" >> /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini
RUN echo "xdebug.trigger_value=StartProfileForMe" >> /usr/local/etc/php/conf.d/docker-php-ext-xdebug.ini

launch.json

  • Listen for Xdebug
    • HTTPリクエスト用
  • PHPUnit
    • PHPUnit用
{
    "version": "0.2.0",
    "configurations": [
        {
            "name": "Listen for Xdebug",
            "type": "php",
            "request": "launch",
            "port": 9003
        },
        {
            "name": "PHPUnit",
            "type": "php",
            "request": "launch",
            "program": "${workspaceFolder}/vendor/phpunit/phpunit/phpunit",
            "args": ["${file}"],
            "env": {
                "XDEBUG_TRIGGER": "StartProfileForMe"
            },
            "port": 9003
        }
    ]
}

デバッグ

PHPのいるコンテナにAttach Visual Studio CodeしてF5押せばデバッグできます

あとがき

個人的に操作感はVSCodeの方が好みなので使えるならVSCodeでいきたいのですが、今の所PhpStormには敵わないという感じなのが悲しい
まぁJS/TS用のエディタみたいなもんだし仕方がないですね…
ただGitのGUI周りはVSCodeが圧倒的に好みなので、Git操作するときだけVSCode使ってたりはします
しかしPhpStormとVSCodeを共存させるのはxdebug.client_hostの向きの関係で微妙な感じですね…