お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、表示が崩れているページが存在することがあります。

UbuntuでIbus + Mozcが使えなくなった問題を解消した

2025/09/17 01:32 OS::Linux::Ubuntu

完全には解消していないが、とりあえず日本語が打てるようになったので記す。

確認環境

Ubuntu 24.04.3 LTS

起きていた事象

Ubuntu Serverとして導入した環境をUbuntu Desktop(GNOME)に置き換え、Xubuntu Desktopにマイグレーションしたところ、Ubuntu Desktopでは問題なかった日本語入力ができなくなった。

状況

IbusとMozcが自動起動せず、手動で起動させても日本語が打てず、systemctl --user show-environmentを叩いたときに以下の内容が出る状況だった。

HOME=/home/hoge
LANG=ja_JP.UTF-8
LOGNAME=hoge
PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/games:/usr/local/games:/snap/bin:/snap/bin
SHELL=/usr/bin/zsh
USER=hoge
XDG_RUNTIME_DIR=/run/user/1000
GTK_MODULES=gail:atk-bridge
QT_ACCESSIBILITY=1
XDG_DATA_DIRS=/usr/local/share/:/usr/share/:/var/lib/snapd/desktop
DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS=unix:path=/run/user/1000/bus
DISPLAY=:10.0
GSM_SKIP_SSH_AGENT_WORKAROUND=true
SSH_AUTH_SOCK=/tmp/ssh-80h84ldKtdNU/agent.2702
XAUTHLOCALHOSTNAME=

参考までに正常に動作する環境では以下の出力となる。こちらはUbuntu Desktop→Xubuntu Desktopと辿ってきており、Server由来要素がない環境だ。

HOME=/home/hoge
LANG=ja_JP.UTF-8
LOGNAME=hoge
PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/games:/usr/local/games:/snap/bin
SHELL=/usr/bin/zsh
USER=hoge
XDG_RUNTIME_DIR=/run/user/1000
GTK_MODULES=gail:atk-bridge
QT_ACCESSIBILITY=1
XDG_DATA_DIRS=/usr/share/xfce4:/usr/share/xubuntu:/usr/share/gnome:/usr/local/share:/usr/share:/var/lib/snapd/desktop
CLUTTER_BACKEND=x11
CLUTTER_IM_MODULE=ibus
DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS=unix:path=/run/user/1000/bus
DEBUGINFOD_URLS=$'https://debuginfod.ubuntu.com '
DESKTOP_SESSION=xubuntu
DISPLAY=:0
GDMSESSION=xubuntu
GDM_LANG=ja_JP
GPG_AGENT_INFO=/run/user/1000/gnupg/S.gpg-agent:0:1
GSM_SKIP_SSH_AGENT_WORKAROUND=true
GTK_IM_MODULE=ibus
GTK_OVERLAY_SCROLLING=0
IM_CONFIG_PHASE=1
LANGUAGE=ja_JP
PWD=/home/hoge
QT_IM_MODULE=ibus
QT_QPA_PLATFORMTHEME=gtk2
SHLVL=0
SSH_AUTH_SOCK=/run/user/1000/gnupg/S.gpg-agent.ssh
XAUTHLOCALHOSTNAME=
XAUTHORITY=/home/hoge/.Xauthority
XDG_CONFIG_DIRS=/etc/xdg/xdg-xubuntu:/etc/xdg
XDG_CURRENT_DESKTOP=XFCE
XDG_GREETER_DATA_DIR=/var/lib/lightdm-data/hoge
XDG_SESSION_CLASS=user
XDG_SESSION_DESKTOP=xubuntu
XDG_SESSION_TYPE=x11
XMODIFIERS=@im=ibus
_=/usr/bin/dbus-update-activation-environment

対処法

/etc/environmentに以下の内容を追記し、OS起動ごとにWhinsker MenuからIbusの設定を叩いて起動させることにした。自動起動の実現は結構面倒そうだったので試していない。

GTK_IM_MODULE=ibus
QT_IM_MODULE=ibus
XMODIFIERS=@im=ibus

あとがき

本来あるべき姿で起動させたいが方法が全くわかっていないのが厳しい…。何より環境変数が圧倒的に足りていないので、色々不都合が起きてそうだ。

まぁ当該端末をデスクトップユースで使うことは滅多にないのでいいっちゃいいのだが…。