お知らせ
現在サイトのリニューアル作業中のため、表示が崩れているページが存在することがあります。
ノートPCを無理なく冷やすの続き。
前回は具体的な数値結果が書けていなかったので、今夏改めて出しなおした話。
まず計測手法をある程度標準化し、CPU温度ロガーを見つけることができたので、それを出している。但し計測端末が変わっており、100度張り付きは起きなくなっている。
裏蓋がまだ入手できていないので一旦通常配置と、裏返し配置のみ。残りは追って追記予定。
温度 | 通常配置 | ひっくり返し | 穴開け+ひっくり返し | ひっくり返し+穴開け+ラズパイクーラー |
---|---|---|---|---|
CPU平均 | 79.86度 | 65.66度 | 未計測 | 未計測 |
CPU最大 | 87.00度 | 87.00度 | 未計測 | 未計測 |
CPU最底 | 51.00度 | 49.00度 | 未計測 | 未計測 |
M/B平均 | 60.77度 | 55.98度 | 未計測 | 未計測 |
M/B最大 | 66.00度 | 58.00度 | 未計測 | 未計測 |
M/B最底 | 43.00度 | 41.00度 | 未計測 | 未計測 |
前回ひっくり返すだけで10度ほど下がると書いたが、実際にひっくり返しの効果は大きく、15度ほどの低下がみられる。
裏蓋がまだ入手できていないので一旦通常配置と、裏返し配置のみ。残りは追って追記予定。
図は青軸がCPU使用率、橙軸がCPU温度、残りの束がマザーボードの温度である。