お知らせ
現在サイトのリニューアル作業中のため、表示が崩れているページが存在することがあります。
WSLのUbuntuにRedmineを建ててnginxを通して適当なバーチャルホストでアクセスするまで
| Env | Ver | 
|---|---|
| Ubuntu | 20.04.6 | 
| Ruby | 2.7.0 | 
| Redmine | 5.1.0 | 
| nginx | 1.18.0 | 
基本は公式の通り
CREATE DATABASE redmine CHARACTER SET utf8mb4;
CREATE USER 'redmine'@'localhost' IDENTIFIED BY 'my_password';
GRANT ALL PRIVILEGES ON redmine.* TO 'redmine'@'localhost';
wget https://www.redmine.org/releases/redmine-5.1.0.zip
unzip redmine-5.1.0.zip
cd redmine-5.1.0
cp config/database.yml.example config/database.yml
# DB接続は公式ドキュメントに沿って適当に設定する
# nano config/database.yml
sudo apt install -y ruby-full make gcc libmysqlclient-dev
sudo gem install bundler
bundle config set --local without 'development test'
sudo bundle install
bundle exec rake generate_secret_token
RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate
RAILS_ENV=production bundle exec rake redmine:load_default_data
bundle exec rails server -e production -p 9999 -d
普通にリバプロするだけ
server {
  listen       80;
  client_max_body_size 100m;
  server_name  redmine.test;
  access_log   /var/log/nginx/redmine.access.log;
  error_log    /var/log/nginx/redmine.error.log;
  location / {
    proxy_set_header Host $http_host;
    proxy_pass  http://127.0.0.1:9999;
  }
}
makeとgccがない
sudo apt install -y make gcc
MySQLの開発ライブラリがない
sudo apt install -y libmysqlclient-dev
無視してよい
以下のように-pで指定
bundle exec rails server -e production -p 9999 -d
以下のように-dで指定。殺すときはpkill rubyで行ける
bundle exec rails server -e production -p 9999 -d
不明。少なくとも以下の形式だと上手く動かない。
wsl -d Ubuntu -u root -- <command>
systemdを有効化すると色々不具合があるのでinit.dで起動できれば解決できる気はするのだが、上手くいかなかった。