お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。

この記事ではGitHub ActionsのCustom actionをJavaScriptで実装するJavaScript actionをTypeScriptとSWCを使って実装した方法を書いてます。

モチベーション

  • GitHub ActionsのWorkflowsを共通化したい
  • TypeScriptでロジックを書きたい
  • SWCを使いたい(nccはtscを使うので避けたい
  • github-scriptは一定以上のボリュームがあるものには向かない
    • これを使いつつUTを書いたりするとなると結構面倒になると思う

今回作るもの

Custom actionのうちJavaScript actionを作成します。
実装コードはTypeScript、トランスパイラはSWC、バンドラはwebpackを利用します。
バンドラを利用するのは、node_modules/をGitで管理したくないためです。
ビルド成果物であるdist/は実行時に必要なため、Gitで管理します。
(CI上でビルドしてキャッシュさせておくことも出来ると思いますが、今回は扱いません)

確認環境

Env Ver
@actions/core 1.10.0
@actions/github 5.1.1
@swc/cli 0.1.57
@swc/core 1.3.26
swc-loader 0.2.3
typescript 4.9.5
webpack 5.75.0
webpack-cli 5.0.1

サンプルコード

Custom Actions本体

Custom action本体のサンプルコードです。以下に一式があります。
https://github.com/Lycolia/typescript-code-examples/tree/main/swc-ts-custom-actions

ディレクトリ構成

dist/配下を叩くため、ここはGit管理に含めます。バンドルするのでnode_modules/はGit管理から外して問題ありません。

├─dist/
│ └─index.js        # Custom Actionsとして実行するファイル本体
├─node_modules/
├─src/
│ └─index.ts        # TypeScript実装
├─action.yaml       # Custom Actionsの定義
├─package-lock.json
├─package.json
├─swcrc-base.js     # SWCの設定
├─tsconfig.json     # tscの設定
└─webpack.config.js # webpackの設定
swcrc-base.js

SWCの設定例。特にJavaScript actionのための設定はなく、CLI向けのトランスパイルが出来る設定ならおk。
ファイル名は何でも大丈夫ですが、この場では.swcrcにしないことで、直接SWCで利用しないことを判りやすくするために違う名前にしています。

module.exports = {
    module: {
        type: 'commonjs',
    },
    jsc: {
        target: 'es2020',
        parser: {
            syntax: 'typescript',
            tsx: false,
            decorators: false,
            dynamicImport: false,
        },
        baseUrl: '.',
        paths: {
            'src/*': ['src/*'],
        },
    },
};
webpack.config.js

SWCを使って.tsファイルをバンドルするための設定。これがないとimportの解決ができずにコケます。
node_modules/配下をGit管理に含める場合は不要かもしれませんが、それをするのは微妙だと思います。

const path = require('path');
const swcrcBase = require(path.resolve(__dirname, 'swcrc-base'));

module.exports = {
    // エントリポイント
    entry: path.resolve(__dirname, 'src/index.ts'),
    // 出力設定
    output: {
        // クリーンアップ後に出力
        clean: true,
        // 出力ファイル名
        filename: 'index.js',
        // 出力パス
        path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
    },
    // 設定必須なので何か指定しておく
    mode: 'production',
    // 指定してないとNode.jsのネイティブAPIが呼べない
    target: ['node'],
    module: {
        // swc-loaderの設定
        rules: [
            {
                test: /\.ts$/,
                exclude: /(node_modules)/,
                use: {
                    loader: 'swc-loader',
                    // swcrcの設定
                    options: {
                        ...swcrcBase,
                    },
                },
            },
        ],
    },
    resolve: {
        // import時のファイル拡張子を省略してる場合にパスを解決するための設定
        extensions: ['', '.ts', '.js'],
    },
};
src/index.ts

最低限これだけ確認できれば応用して実装できるだろうという程度のサンプルコード。

@actions/*系の使い方は以下のリンクから確認できます。
actions/toolkit: The GitHub ToolKit for developing GitHub Actions.

import * as core from '@actions/core';
import * as github from '@actions/github';

const githubToken = core.getInput('GITHUB_TOKEN', { required: true });
const octokit = github.getOctokit(githubToken);

console.log('octokit', octokit);
console.log('context', github.context);
core.setOutput('RESULT_MESSAGE', 'test result message');
action.yaml

実装の参考例として引数と出力を定義してます。特に不要な場合は書かなくてもいいです。
Node.jsのバージョンを詳細に指定したい場合は、composite action にすれば可能だとは思いますが、試してない。
composite actionにしてnvmか何かでインストールしてやれば恐らく可能。

構文は以下のページで確認できます。
GitHub Actions のメタデータ構文 - GitHub Docs

name: example
description: custom actions example
inputs:
  GITHUB_TOKEN:
    description: 'Repogitory GITHUB_TOKEN'
    required: true
outputs:
  RESULT_MESSAGE:
    description: 'Result message'
on:
  workflow_call:
runs:
  using: node16
  main: dist/index.js

Custom actionを使う側

Custom actionを使うWorkflowのサンプルコードです。以下にソースがあります。
https://github.com/Lycolia/custom-actions-usage-example

.github/workflows/example.yaml

usesのところにはリポジトリの組織名と、リポジトリ名、action.yamlが配置されているディレクトリまでのパスを書きます。ルートディレクトリにある場合はパスを書かなくてOK
最後に@sha-hashでコミットハッシュかタグを付けてやれば呼べるようになります。
動作確認中はハッシュが頻繁に変わるので、最新のハッシュを取得してきて設定されるようにしておくと便利かもしれません。

name: run example
on:
  workflow_dispatch:
jobs:
  example:
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      - name: run custom actions
        id: test
        uses: org-name/repo-name/path/to/file@sha-hash
        with:
          # Custom action側で定義されている引数(input)の設定
          GITHUB_TOKEN: ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }}
      - name: show custom actions output
        # Custom action側で定義されている出力(output)の取得
        run: echo ${{ steps.test.outputs.RESULT_MESSAGE }}

参考資料

投稿日:
Node.js::webpack

バンドル内容をHTMLに注入するの続き

Webpackには次の2つの開発モードがあるdevelopment, production

開発モードの設定

modeプロパティに'development', 'production', 'none'を設定する
これを設定するとprocess.env.NODE_ENVで値を取得できる様になる
それぞれの違いは mode-development にあるが、試してみた感じproductionは出力が最適化され、console系が消えるものと思われる
noneを設定するとminifyとかがされてない生のコードが出てくる

webpack.config.js

const path = require('path');
const HtmlWebpackPlugin = require('html-webpack-plugin');

module.exports = {
+  mode: 'development', 
  entry: {
    index: './src/index.js',
    print: './src/print.js',
  },
  output: {
    filename: '[name].bundle.js',
    path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
    clean: true,
  },
  plugins: [
     new HtmlWebpackPlugin({
       title: 'Webpack',
       template: 'index.html'
     })
  ]
};
投稿日:
Node.js::webpack

基本的なバンドルの続き

複数JSの個別バンドル

src/print.jsを追加して、関係するファイルも幾らか変更する

src/print.js

export const printMe = () => {
  console.log('I get called from print.js!');
}

src/index.js

import _ from 'lodash';
-import './index.css';
-import Icon from './icon.png';
+import { printMe } from './print';

function component() {
+  window.onload = printMe;
  
  const div = document.createElement('div');
  div.innerHTML = _.join(['Hello', 'webpack'], ' ');
-    div.classList.add('hello');
-
-    const img = document.createElement('img');
-    img.src = Icon;
-    div.appendChild(img);
  
  return div;
}

document.body.appendChild(component());

webpack.config.js

const path = require('path');

module.exports = {
-   entry: './src/index.js',
+  entry: {
+    index: './src/index.js',
+    print: './src/print.js',
+  },
   output: {
-    filename: 'bundle.js',
+    filename: '[name].bundle.js',
     path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
   },
-   module: {
-    rules: [
-      {
-        test: /\.css$/i,
-        use: ['style-loader', 'css-loader'],
-      },
-      {
-        test: /\.(png|svg|jpg|jpeg|gif)$/i,
-        type: 'asset/resource',
-      },
-    ],
-  },
};

この状態でバンドルするとindex.bundle.jsとprint.bundle.jsが生えてくるが、前回バンドルした残骸が残ってしまう

バンドル時に出力フォルダをクリーンアップする

webpack.config.js

const path = require('path');

module.exports = {
  entry: {
    index: './src/index.js',
    print: './src/print.js',
  },
   output: {
     filename: '[name].bundle.js',
     path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
+     clean: true,
   },
};

バンドルした内容をHTMLに反映する

この時点のindex.htmlはdist/bundle.jsを参照しているので、今回の結果が反映されていません
これが反映されるように修正します

npm i -D html-webpack-plugin

webpack.config.js

const path = require('path');
+const HtmlWebpackPlugin = require('html-webpack-plugin');

module.exports = {
  entry: {
    index: './src/index.js',
    print: './src/print.js',
  },
   output: {
     filename: '[name].bundle.js',
     path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
     clean: true,
   },
+   plugins: [
+      new HtmlWebpackPlugin({
+        title: 'Webpack',
+      })
+   ]
};

これで設定したバンドルファイルがindex.htmlに反映されるようになりました

HTMLのテンプレートを用意する

しかし先程の設定では出力されるHTMLにどうしても限界があります
HtmlWebpackPlugin のリファレンスを見ることである程度なんとかなりますが、テンプレートに差し込むこともできます

次のように変えることでテンプレートHTMLにバンドルを差し込むことが確認できます

webpack.config.js

const path = require('path');
const HtmlWebpackPlugin = require('html-webpack-plugin');

module.exports = {
  entry: {
    index: './src/index.js',
    print: './src/print.js',
  },
   output: {
     filename: '[name].bundle.js',
     path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
     clean: true,
   },
   plugins: [
      new HtmlWebpackPlugin({
        title: 'Webpack',
+        template: 'index.html'
      })
   ]
};

index.html

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="utf-8" />
-    <title>Getting Started</title>
  </head>
  <body>
    <script src="dist/bundle.js"></script>
+    <h1>Webpack</h1>
  </body>
</html>
投稿日:
Node.js::webpack

webpackとはなんぞやというところで軽く調べてみたメモ
ほぼ公式のチュートリアル
やれることが非常に多いので公式ドキュメントを読むのが一番良い

確認環境

Env ver
webpack 5.41.0
webpack-cli 4.7.2

webpackとは

JavaScriptのモジュールバンドラで次の機能を持つ

  • JSやCSS、画像ファイルやデータファイルなどの各種静的ファイルを出力フォルダにまとめて吐く
  • ブラウザのキャッシュの影響を回避するために、出力ファイル名を毎回変える
  • index.htmlに必要なファイル参照を自動で埋め込む
  • 出力フォルダのクリーンアップ
  • HMR用のサーバーを起動する
  • Sourcemapを吐く
  • 次の構成を利用したビルドパイプラインを構成する
    • TypeScript, CoffeeScript, Babel and JSX
  • その他色々
    • 豊富なAPIと設定が存在するのでいろんな事ができる!

webpackを試してみる

取り敢えずこんな感じのプロジェクトを作る

  1. npm init
  2. npm i -D webpack webpack-cli lodash
|- package.json
|- /dist
|- index.html
|- /src
  |- index.js

index.html

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="utf-8" />
    <title>Getting Started</title>
  </head>
  <body>
    <script src="dist/main.js"></script>
  </body>
</html>

src/index.js

import _ from 'lodash';

function component() {
  const div = document.createElement('div');
  div.innerHTML = _.join(['Hello', 'webpack'], ' ');

  return div;
}

document.body.appendChild(component());

npx webpackを流してバンドルしてあげるとlodashが組み込まれたJSが吐き出される

CSSのバンドル

  1. npm i -D style-loader css-loaderを流して
  2. webpack.config.jssrc/index.cssを作成
  3. src/index.jsもちょっと書き換えます

webpack.config.js

const path = require('path');

module.exports = {
   entry: './src/index.js',
   output: {
    filename: 'bundle.js',
     path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
   },
   module: {
    rules: [
      {
        test: /\.css$/i,
        use: ['style-loader', 'css-loader'],
      },
    ],
  },
};

src/index.css

.hello {
  color: red;
}

src/index.js

import _ from 'lodash';
+import './index.css';

function component() {
  const div = document.createElement('div');
  div.innerHTML = _.join(['Hello', 'webpack'], ' ');
+  div.classList.add('hello');

  return div;
}

document.body.appendChild(component());

この状態でnpx webpackを流すとCSSのバンドルが確認出来る

assetsのバンドル

webpack.config.js

const path = require('path');

module.exports = {
   entry: './src/index.js',
   output: {
    filename: 'bundle.js',
     path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
   },
   module: {
    rules: [
      {
        test: /\.css$/i,
        use: ['style-loader', 'css-loader'],
      },
+      {
+        test: /\.(png|svg|jpg|jpeg|gif)$/i,
+        type: 'asset/resource',
+      },
    ],
  },
};

src/index.js

import _ from 'lodash';
import './index.css';
+import Icon from './icon.png';

function component() {
  const div = document.createElement('div');
  div.innerHTML = _.join(['Hello', 'webpack'], ' ');
  div.classList.add('hello');

+  const img = document.createElement('img');
+  img.src = Icon;
+  div.appendChild(img);

  return div;
}

document.body.appendChild(component());

フォントファイルやデータファイルのバンドル

基本は同じなので公式のガイドを見るとわかりやすい