- 投稿日:
去る2024年11月7日 14時55分、ソードアート・オンラインがクリアされた。しかし残念ながら現実世界ではVRMMOやARMMOが普及することはなく、XR系は風前の灯状態だ。
前置きはさておき、今日は紙のカレンダーを買った。小型の卓上カレンダーだ。たった660円で、たぶんそこら辺のカレンダーアプリより安いと思う。
表面は普通のカレンダーで、裏面はメモが書けるように行状になっている。西暦と和暦が両方見れるのは地味に便利だ。毎回検索しなくてもよい。他にも六曜や二十四節気に、月相も書かれていて地味に便利だし、前後の月が一目で見れるのもいい。
買った理由としては机の前にいるときにパッと今月の日程を見るのに使いたかったからだ。一々スマホを開いてカレンダーアプリを表示するのは面倒だし、PCで見るのもやはりカレンダーを開く必要があり、デフォルトではスケジュール表示にしているので確認が煩雑だ。他にも運用上の都合でカレンダーそのものが容易に見れないとかいうケースも度々あり、手間だった。
しかし紙のカレンダーが真横にあれば一発で見れる。スケジュール管理はカレンダーアプリでやるとして、祝日や曜日の確認などはカレンダーだけで済む話なので、これは便利になるのではないかと感じている。
ポスター状のカレンダーも検討したが、私は近眼でデスクにいるときは眼鏡をはずしており、遠くにあるものが見づらいため、机の上にあっても邪魔にならず、視認性も保たれる程度のサイズのものにした。実用性を抜きにしてみれば日めくりカレンダーも面白そうだったが、三日で飽きるのは目に見えていたし、要件に合致しないのでこれはやめた。
昔は紙のカレンダーなんて時代遅れだとか考えていたものだが、昨今は考えが徐々に変わってきており、変革シリーズにあるように、アナログの見直しを進めている。これもその一環ということになる。紙の良さの一つとして、同時展開性があると思っていて、例えば紙であればカレンダーと、ポスターと、資料と、参考書などのように複数の印刷物を同時に展開するのは容易だが、いわゆるデジタルではこうはいかない。そんなにモニタがあるのは邪魔だし、電気代もかかる。
もしもSAOのようなVRMMOが現実に生まれ、その中で過ごすことができたら、また話も違ったのかもしれない。
- 投稿日:
ドコモでスマホを買う時のプランとして、「いつでもカエドキプログラム+」というのがいつの間にか出てきていた。これは「いつでもカエドキプログラム」の亜種で、「smartあんしん補償」を契約することで13~22ヶ月の間に端末を返却するとお得に買えるという内容だ。
「smartあんしん補償」は有償の端末補償プランだが、「いつでもカエドキプログラム+」と抱き合わせにすると料金が相殺され安くなる謎のトリックがある。何故かは知らないが、携帯キャリア特有の気の遠くなる複雑な事情があるのだろう。
この「いつでもカエドキプログラム+」は「いつでもカエドキプログラム」より一見安く見えるが22ヶ月目以降に返却する場合はプラスなしのほうが、プラスありに存在する頭金の分安くなるらしい。計算が面倒で検証していないがドコモのサポートがそう言っていた。なので2年より早く返す場合は「いつでもカエドキプログラム+」、2年くらいで返す場合は「いつでもカエドキプログラム」が有利だろう。
一括で買って端末を中古で売るというのも一つだが、これで上記を上回れるケースは結構難しいと思うので、今のところはドコモ側の買取プランが有利だろう。
ドコモがなぜこのようなプランを提供できるのかは不明だが、一説によると買い取った端末を再販しているらしい(どこに?)ので、それで成り立っているようだ。
- 投稿日:
これまでGalaxy S22 Ultraを使っていたのだがSamsungの姿勢に耐えられなくなったので5-6年ぶりくらいにXperiaに戻ってきた。
まずは開封の儀。最近のスマホはコストカットなのかパッケージが簡素化されいる傾向があるが、Xperia 1 VIは紙箱ではなく不織布的な箱で少しだけリッチだった。
最近のスマホには珍しくSDカードトレーがあり、器具がなくてもトレーを外せるように爪をひっかける部分がついている。写真を撮り忘れたのだがイヤホンジャックもある。家では有線イヤホンを使っている私にはありがたい。今まではUSB-C変換で使っていたが、動画を長時間見るときに充電に支障があり困っていた(充電するときだけ無線ヘッドセットに切り替えて回避していた)のでありがたい。
カメラ性能は以前より微妙になったが、今のところ大きな不満はない。悪くなった部分としては白飛びするようになったことや、100倍までできたズームが7倍くらいまでに縮んだことがある。
Xperia 1 VI | Galaxy S22 Ultra |
---|---|
その代わり写真の自動補正が弱まり、変な色になることがなくなった。例えば以下は白色のバスを撮影したものだがGalaxyでは青味が出ている。
Xperia 1 VI | Galaxy S22 Ultra |
---|---|
この程度ならまだいいのだが、Galaxyの自動補正は強力でバスや電車の行き先LEDを撮影したときに補正後にLED表示が消え真っ黒になることがあり、結構困っていた。何せ撮影した瞬間は出ているものが補正表示の後に真っ黒になるので、かなり悲しい。しかも自動補正のオプションをすべてOFFにしても補正されるので救いがなかった。Xperiaではこれが起きなくなることを期待している。
他にもXperia 1 VIはマクロモードで接写が得意とかいう話を見るがGalaxy S22 Ultraで3倍ズームにして撮影したほうが映りはいいと思う。
正直全体的にみるとカメラ性能は落ちていると思うが、白飛びを除けば目で見た通りのものが映し出されているようにも思えるので今のところ大きな不満はない。
次に操作性だが、これは大きく改善しており、One UIがなくなったおかげでだいぶ操作しやすくなった。
例えばGalaxyではEdgeで文字を選択し翻訳するのに、サブメニューを開いたうえで上側の翻訳を押す必要があった。間違えて下を押すと外れなので機能しない。
上側はGoogle翻訳で、下側はSamsung翻訳?なのだが、Samsung翻訳を有効にすると一言語当たり500MBのストレージを食うという凶悪さがあり、使いたくなかった。正直これは恐らくストレージを圧迫してクラウド課金に誘導するためのSamsungの施策なのではないかと疑いたくなるほどの酷さ。しかもオプトアウトできない。この機能はある時期を境に追加されたが、言語パックを入れていないと翻訳ウィンドウが出るだけのお邪魔機能になる。
この翻訳面の挙動はXperiaでは大きく改善し、メインメニューに翻訳が分かりやすく出てきて使いやすくなった。
GalaxyにはSamsungインターネットなど、独自のエコシステムが多く、大半はオプトアウトできるのだが、以前からオプトアウトさせないように小細工を仕掛けてくる傾向があり、あまり好きでなかった。Xperiaにすることでそう言った呪縛から解き放たれたのは快適だ。
そして端末本体だが、以前より僅かに小さくなり、少し軽くなったのも嬉しいポイントだ。
- | Xperia 1 VI | Galaxy S22 Ultra |
---|---|---|
幅 | 74mm | 78mm |
高さ | 162mm | 163mm |
厚み | 8.2mm | 8.9mm |
重さ | 192g | 229g |
Spigenのケースをつけた状態での比較写真、左がXperia 1 VI、右がGalaxy S22 Ultra。こうしてみると一回り小さく見える。
但し価格は大幅に上がり、22万ほどになってしまった。Galaxy S22 Ultraの価格は覚えていないが、ここまではしなかったと思うし、あちらは法的に大丈夫なのかと思うほどにキックバックが充実していたので実質価格はそこまでしなかった。今回のS24 Ultraもその辺りはいいらしく、ドコモショップでXperiaより安くてスペックのいいGalaxyを買うべきと言われたほどだ。あとからクレームを言われるのを防止するためか、Xperiaを買う理由を結構聞かれたし、本当にいいんですね?と念押しまでされた。
Sペンがなくなったが、元々使っていなかったので個人的には問題ない。一つだけ惜しいのはSamsungのギャラリーアプリが使えないことだ。あれは画像加工と整理に中々便利なアプリだったが、apkを移植してもXperiaでは動かないので、ギャラリーアプリには以前使っていたシンプルギャラリーを使うことにした。
端末スペックとしてはSnapdragon 8 Gen 3が乗っているので何ら問題ない。エントリーモデルも触ったが、やはり弱いSoCだと画面がカクついて厳しい。みんなよくあれ使ってるなと思う。とはいえ、フラグシップはクソ高いので悩ましいポイントだ。今やエントリーモデルの価格もかつてのフラグシップ並みに迫ってきており、なかなか厳しいと感じた。
- 投稿日:
前回ターンテーブル式の電子レンジを壊してしまい、以来フラットテーブル式を使っていたのだが、今回ターンテーブル式に戻すことにした。
理由としてはフラットテーブル式は温めムラが多く温まりづらい点があり、使い勝手に難儀していた。具体的には600Wで2分と書いているものを温めるのに650Wで2分半かかるなど時間がかかっていた。他にも同時に複数のものを温めるのが苦手で小分けになった冷凍食品や冷凍たこ焼きみたいなのは解凍が面倒だった。
利点としては庫内清掃のしやすさや、庫内の広さといった部分があったのだが、短所のほうが目立ち、お別れすることにした。因みに三年使った。
買い替え前の電子レンジ
ポップコーンを作るときに燃やして中を焦がしてしまい、見た目が良くない上に臭かったので今回手放せてよかった気がする。
買い替え先としてはターンテーブル式にすることにしたが、いいのが中々見つからず難儀した。まずターンテーブル式そのものが少ないほか、ワット数を固定できる機種となると、さらに少なかった。以前使っていた機種では毎回ワット数を指定しないと使えず手間だったので、固定できる機種が良かったのだ。他にも時間指定はダイアル式にしたかった。これはボタン式だと連打が面倒なのと、押しすぎたときに戻すのも面倒だったからだ。主流はボタン式で、次いでデジタル式のダイアルだった。デジタル式のダイアルは回すノブが円形で回しづらいし、余り直感的でないので嫌だった。アナログに調整できて、ノブがつまめるタイプが良かったのだ。何故ならノブの向きがそのまま時間になるうえ、つまみやすいからだ。ノブはつまめるが目盛りのところにしか回せないという罠のような製品もあったが、こういうのは家電店で実際に触らないとわからないので、物理店舗は本当に助かる。
そんなこんなで色々探したが、これをいい感じに満たしてくれる製品は一製品しか見つからなかった。これを逃すともう手に入らないかもしれなかったのでいいタイミングだったように思う。
結果として庫内は狭くなったものの、コンビニの巨大弁当やピザを温める機会はないし、どちらかといえば複数のものが温まってくれたり、単品でも普通に温まってほしかったのでターンテーブルにしてよかった。これで中身を取り出して回して置きなおすという意味不明な行為から解放される。高級機なら置きなおしが不要だというが、電子レンジにそんな数万も出したくないし、そもそも一番安い機種でできていた事をするために高級機を買うというのがちょっとわからない。このターンテーブル式ですら8000円ほどして安くはなかった。10年ほど前なら5000円くらいで買えたので随分高くなってしまった。こいつは大切に使っていきたい。
因みに前回壊した原因は金属ボウルを入れてしまい、ボウルが大きすぎて扉に接触し、高熱で扉が解けたという内容なので、なかなかない壊し方だったとは思う。
買い替え後の電子レンジ
扉の取っ手が出っ張りすぎていて邪魔くさいが許容するしかない。最近の流行なのかこういうデザインが多い…。
昔使っていた5000円のターンテーブル式
個人的にはこれが百点満点のデザイン。ダイアルノブも扉の取っ手も理想通りだ。
2024-10-08追記
使ってみた感想。予想通りフラットテーブルより温め漏れやムラが少なく、同時に複数温められるのは強みだと感じた。温め操作もダイアルを適当に回すだけでいいので非常に楽だ。
以下のような複数品目の温めは安価なフラットテーブルにとっては最も苦手な所業なので、冷凍食品好きにはこれしかない。(真ん中に寄せてもラップをかけないと無理だし、ラップをかけると蒸気でふやけるので…)
- 投稿日:
ボディーソープから石鹼へで石鹸の利用を開始していたが、先週この石鹼がなくなった。およそ半年持ったのでボディーソープより安価なものがボディーソープかそれ以上に持ったので、これは大きな節約になったといえる。
また前回はお試しで二個入りを買ったが、継続使用のため六個入りを買い足すことにした。ボディーソープと比べて場所も食わないし石鹸は便利だ。
これまでは大きめの石鹸を使っていたが、今後は通常サイズになるので一個当たりの持ちは減るだろうが、専有面積当たりの消費効率や価格効率は相変わらず上回るので、特に困ることもないだろう。パッケージのリサイクルもボディーソープのパックより容易であるため、エコロジーでもある。
参考までに二個入りと六個入りの価格も載せておく。二個入りが295円、六個入りが526円、いずれも税込みだ。
これまで使っていたボディーソープ詰め替え用は526円もして半年くらいでなくなっていたため、大幅な節約だし、これは嵩張るのだ。