投稿日:
PCでもやれるが、スマホが必須になるためPCでやる意味は余りないと思う。
事前に必要なもの
- 証明写真
- 写真屋で一枚撮っておくとJPEGを貰えて様々な場面で使えるので一枚作っておくと良い
- 自筆署名の画像
- コピー紙などの白い紙に署名してコンビニのスキャナで画像に落とすと良い
- スマホの写真で撮ると影が入って却下されるかもしれないので…
- ペンタブがある人はそれで作ってもよいだろう
- コピー紙などの白い紙に署名してコンビニのスキャナで画像に落とすと良い
- マイナンバーカード
- PaSoRi
- PCでやる人向け
- マイナンバーカードに対応したスマホ
- Androidの場合、Chrome(Chromeでしかできない)
やったこと
途中までPCでやっているため内容が煩雑になっている。
- パスポート(旅券)申請について | マイナポータルを開く
- 適当に進めていく
- 旅券を受け取る場所を聞かれるので受け取る場所を入れる

- 受け取る窓口をクリックして先へ進む

- 各種情報の登録画面が出るので事前準備を受けから順に登録する

- 事前準備が終わったら「保存して中断」を押してファイルを保存する。これをしないと何かでエラーになったとき全部最初からやり直しになり、非常に面倒
- 申請へ進む
- ここから先PCは役に立たないため、先ほど保存したファイルをスマホに転送して、スマホで手続すると具合が良い
- 作りたいパスポートの年数や過去に不法行為をしたかどうかなど聞かれるので答える

- そのまま適当に進めていると「券面写真の確認」というのが出てくるが、私はここでPCからスマホへのQR転送が上手く行かなかったので、スマホでやり直す羽目になった。


- スマホに移動し再開
- 「顔写真を読み取る」では「生年の表記」「マイナンバーカード有効期限」「セキュリティコード」の入力が必要だが、これらはすべて券面に記載されている内容を読み取って入力する。間違えた情報を入れるとセキュリティロックされる恐れがあるため、ここで暗証番号を入れてはいけない

- あとはそのまま適当に進めていけば完了画面が出て終わった

備忘録
- パスポートの受け取りは実際に事務所に行く必要がある
- クレジットカードを事前に登録して決済できるが、お知らせは特に来ない
- 支払いは受け取り時に発生するので、受け取らなければたぶん請求は発生しない
- パスポートができたかどうかの連絡は来ない
あとがき:何故パスポートを取ろうと思ったのか?
卓球少女 -閃光のかなたへ-(原題:白色闪电 Pingpong!)が余りにもよすぎたので、実際に現地杭州を見てみたくなったからだが、結構めんどそうなのと予算の関係で、今のところはやめようかなという感じもしている。