お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。
投稿日:
ジャンル::サイト運営

blog.lycolia.info

paste-image-2025-23-17_15-22-36-20.png

去年の終わりごろから落ち込んでいたGoogle検索流入がここ最近、急激に増えている。理由は不明。きっといつものGoogleの気分だろう。

paste-image-2025-34-17_15-33-27-63.png

CTRや表示順位は下がっているので、AIサジェストのソースリンクからの流入なのかもしれない。

流入先ページ上位10位

端的に言うとトラブルシューティング系の記事が多い。

eco.lycolia.info

こちらは2024/04/08に開設したサイトで、当初はGoogleにインデックスされていたものの、途中からインデックスが消え、最近復活したサイトだ。

具体的には開設当初はGoogleからインデックスされていたものの、一ヵ月ほどでGoogle Search Console上からインデックス数が0になり、インデックス数は0なのに、5ページくらいは検索に引っかかる状態だったサイトだ。

paste-image-2025-38-17_15-37-37-587.png

サマリーを見ると1,375%も流入が増えているらしく、中々すさまじい。

paste-image-2025-35-17_15-34-45-324.png

実際、爆発的にGoogle検索からの流入が増えている。

このサイトは、かつて存在したエミル・クロニクル・オンラインというMMORPGのWikiで、前任の管理者が運営を停止するというので引き継いだものだ。中身はPukiwiki。

前任の管理者はサイト停止日までGoogleにインデックスリクエストを出さないでほしいと要望していたが、私は無視してインデックスリクエストしていた。但しコピーサイトとして判定され、恐らくペナルティでインデックスが止まっていた。

前述の理由もあり、前のサイトから私の新サイトへは有効なSEO効果のあるリダイレクト対応は一切行われず、前サイトは2024/11/04に停止した。

Googleはサイトの廃止判定に半年かかるという持論があるため、恐らく半年後になればインデックスされるであろうと私は睨み、日々サイトのメンテナンスに励んだ。

例えば意味がなくともインデックスリクエストを送る、Wikiのパフォーマンスを上げるために独自の改造を極力排除、Pukiwikiは複数のURLがあるためcanonical urlの指定を入れる、旧サイトへリンクしているサイトへのリンク書き換え要請などを行い続け、結果としておよそ半年後の2025/06/06に、無事トップページがインデックスされた。

ページの多くはインデックスされないままでいるが、とりあえずトップページだけでも引っかかれば需要はつかめるはずなので問題ないだろう。

投稿日:
ジャンル::サイト運営

ここ最近ブログをちょいちょいアップデートしたのでそのログを残す。

画像サムネイルの縮小

2025年6月以降の記事の画像サムネイルを320pxから240pxへ縮小している。

これは本サイトが画像より文章を優先しているためだ。今までは画像がデカすぎるなと思っていたが、これで筆者は付帯文章が読みやすくなった。

それ以前の記事に関してはチェックする余裕がないので、そのままにしている。

非公開コメント機能の廃止

トップページにも書いているが、7月7日にブログの非公開でコメントする機能を無効化し、機微な情報を含まないコメントをすべて公開ている。

個人的にブログというのはコメントが付いてなんぼだと思っており、あまり非公開でコメントしてほしくない部分があったからだ。コメントは記事の信憑性や価値に繋がり、サイト全体の価値向上に繋がるため、基本的に公開したいスタンスだ。

このため個人情報などの機微な情報を含まないものは一律公開設定に変更している。

余談だが、adiaryのメタデータの作りが微妙に難解で苦戦した。記事の公開にかかわるフラグが二つあり、その二つを調整しないと公開にならなかった。この辺りの複雑性は歴史あるシステムなので仕方ないだろう。adiaryは中々保守に手がかかるので、そのうちadiaryの機能をベースにした、全く別のCMSに置き換えたいところではある。

幸い全体的な機能や設計の出来は素晴らしく、余計なものを削り落とし、保守性を挙げて作り直せれば、これは大変すばらしいプラットフォームになると考えている。とはいえ、あまりに出来が良すぎるので同等のものを作るだけでも大変そうだが…w