検索条件
全2件
(1/1ページ)
マチアソビで白滝製麺が出していた半田そうめんの雰囲気だけ再現するレシピ。
鳥チャーシューは入手困難で作るのも手間なので、鳴門に繋がるなるとで代用した。
材料 | 分量 |
---|---|
白滝製麵の半田そうめん | 1束 |
いりこそうめんつゆ | 適量 |
なると | 好きなだけ |
すだち | 適量 |
すじ青のり | 適量 |
卵 | 1個 |
水 | 1Lくらい |
ゆで卵を一つ作っておき、すだちとなるともあらかじめ切っておく。
白滝製麺の半田そうめん。これは必須アイテムだ。
いりこだしのそうめんつゆは入手難易度が高いかもしれないが、丸天醤油のある兵庫県内では比較的手に入りやすいだろう、たぶん。
すだちは徳島県産しか見たことがないので、容易に徳島感を演出できる良アイテムだ。
すじ青のりはタコ焼き用に常備していたのがたまたま徳島県産だった。四万十か吉野川が多いと思うので、これも割と徳島産は入手しやすいだろう。
アオサは全く別物なので出来れば青のりを入手したいところだ。
雰囲気で作ったので、翌々見なおしてみると、いうほど似てないなと思った。ただ味は似てると思う。
10分程度で作れる即席パスタ。パスタなのかは怪しい
材料 | 分量 |
---|---|
揖保の糸 手延パスタ 龍の夢 | 1束 |
からし菜 | 数本 |
ブラウンマッシュルーム | 2個 |
ポークランチョンミート | 5mmスライス1枚 |
サラダ油 | 大さじ1 |
茹でる湯を沸かしながら作ると効率が良い
アルデンテ風味にするため短めに茹でる
パスタに炒め油が染み込むと味が効いておいしくなる。
正直食べてみた感想として、揖保の糸 手延パスタ 龍の夢がパスタなのかは怪しいと思った。デュラム小麦を使っているそうだが、セモリナ粉とは書かれていないし、麺の味は中華麺が近いと感じた。原材料にかん水が入っている時点で中華麺らしさがある。触感はもちもちしていて、独特の感触だった。少なくともそうめんでないことだけは確かだが、パスタとも言い互い。多分中華麺が一番近い。
余談だが、からし菜とマッシュルームは小野市産を使っており、揖保乃糸はたつの市産なので、油とランチョンミート以外は兵庫県産。油は国産、ランチョンミートはデンマーク産である。