検索条件
タグで絞り込み
Node.js(9)
Node.js::Jest(9)
ジャンル(1)
ジャンル::調査(1)
ライブラリ(12)
ライブラリ::Next.js(3)
ライブラリ::React(9)
開発(10)
開発::テスト(10)
全16件
(2/4ページ)
nextjs.orgをサラーっと読み流したログ
Next.js 9.3時点でのドキュメント、SSRについては基本言及しない
ドキュメントの和訳でもなんでもなく単なる書き殴りです
書き殴りなので情報の漏れなどは当然ありますし、そもそも知りたいところしか読んでません。
つまり、ここに書いてあることは何も信じてはならないので、真実は君の目で確かめて欲しい。
私はまだコードも書いてないし何もわからない、知らない、関知できない!すまないッッ!!!!
create-next-app --example with-typescript project-name
dev
- 開発サーバーが上がるよbuild
- プロダクションビルドを生成するよstart
- プロダクションサーバーを上げるよpages/about.tsx
のようにすると静的ページが生えるよ。やったね。pages/posts/[id].tsx
なら動的ルーティングも可能だ!
export
するときは面倒でもexport default
しないと上手く行かないので注意しよう
export const Foo = () => { return <p /> };
Next.jsでは次の二種類のレンダリングに対応しているよ
勿論、CSRはどちらでも使えるのだけど、CSRのデータフェッチについてはこっち
データの取得方法について
getStaticProps
export const getStaticProps = (context) => {
return {
props: {}, // will be passed to the page component as props
};
};
context
の中身はここを参照
props
required。突っ込みたいデータを入れてねrevalidate
Optional。ISRをする時に使うよ。詳しくはここ。notFound
Optional。true
にすると404が表示される。使用例は以下のような感じexport const getStaticProps = (context) => {
const res = await fetch(`https://.../data`);
const data = await res.json();
if (!data) {
return {
notFound: true,
};
}
return {
props: {}, // will be passed to the page component as props
};
};
public/
配下は静的ファイルの配置場所として使える
fs.readFileSync('public/biography.yaml')
getStaticProps()
にpath.join(process.cwd(), 'contents/biography.yaml')
みたいに書いてやるとpublic外のファイルを読めますhistory
のバージョンとreact-router-dom
のバージョンが上手く噛み合ってないと既存実装で型エラーが出る可能性があるEnv | Ver |
---|---|
react | 17.0.2 |
react-dom | 17.0.2 |
react-router-dom | 5.2.0 |
react-scripts | 4.0.3 |
typescript | 4.2.3 |
history | 4.10.1 |
ToPage
に飛ばしたlocation.state
を検査する内容ToPage.tsx
export const ToPage = () => {
const location = useLocation<{ test?: string }>();
return <p>from {location.state?.test ?? 'nothing'}</p>;
};
ToPage.spec.tsx
const renderWithRouter = (ui: JSX.Element, { route = '/' } = {}) => {
window.history.pushState({}, 'Test page', route);
return render(ui, { wrapper: BrowserRouter });
};
describe('onload', () => {
it('from history.push', () => {
const history = createMemoryHistory<{ test: string }>();
history.push(AppRoute.to.path, { test: 'foo' });
const { container } = renderWithRouter(
<Router history={history}>
<ToPage />
</Router>
);
expect(container).toHaveTextContent('from foo');
expect(history.location.state.test).toBe('foo');
});
});
history.push('/path/to/dest')
自体のテストを書くことはないはずなので、何かしらの副作用として実行される事が前提です/**
* useHistory() を使えるようにするテストユーティリティ
*/
const renderWithRouter = (children: JSX.Element, { route = '/' } = {}) => {
window.history.pushState({}, 'Test page', route);
return render(children, {
wrapper: BrowserRouter,
});
};
// spy 用のモック関数
const mockPush = jest.fn();
// react-router-dom をモックにする
jest.mock('react-router-dom', () => ({
useHistory: () => ({
// モック関数を設定
push: mockPush,
}),
}));
describe('Bar', () => {
it('history.push のテスト', () => {
renderWithRouter(<Bar />, {
route: '/foo/bar',
});
// ここらへんに同期的に副作用を起こす処理を書く
// 以降、副作用で history.push('/foo/baz') されたとする
// 呼ばれたことの確認
expect(mockPush).toBeCalled();
// 引数の確認
expect(mockPush.mock.calls[0][0]).toBe('/foo/baz');
});
});
const onSubmit = (ev: React.FormEvent<HTMLFormElement>) => {
ev.preventDefault();
const target = ev.target as typeof ev.target & {
t1: { value: string };
t2: { value: string };
};
console.log(target.t1.value);
console.log(target.t2.value);
};
return (
<div className="App">
<form onSubmit={(ev) => onSubmit(ev)}>
<input type="text" id="t1" />
<input type="text" id="t2" />
<input type="submit" />
</form>
</div>
);
fs
とかchild_process
とかそういうやつをモックする方法
import { execSync } from 'child_process';
// まず全体をモックする
jest.mock('child_process');
// モックにする
const mockExecSync = execSync as jest.MockedFunction<typeof execSync>;
describe('execSync', () => {
it('spyOn execSync', () => {
// 対象をコール
execSync('echo 1');
// 通る
expect(mockExecSync).toHaveBeenCalled();
// 通る, echo 2とかにするとちゃんとコケてくれる
expect(mockExecSync).toHaveBeenCalledWith('echo 1');
});
});