お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。
投稿日:
ジャンル::雑記

ノートPCは夏場にパフォーマンスが落ちるが、冷やす方法は何かないかと試行錯誤したログ。

ちゃんと計測したわけではないので効果は雰囲気。雑な観測では100度付近に張り付いていたCPU温度が60度くらいに落ち着き、大分マシになった。

CPUクーラーのグリスを塗りなおす

試したら10度くらい下がった気がする。グリスはNoctuaのやつを使った。

ノートPCを開いた状態でひっくり返す

熱は上に移動するが、普通に置いているとキーボードに熱がこもるため、ひっくり返すことで熱がたまるのを抑える。

開いた状態でひっくり返すのは少なからずキーボード面に移動する熱を発散させるため。

ノートPCの裏ブタを外す

裏ブタに熱がこもるので外すことで放熱できるようにする。

ノートPCを開いた状態でひっくり返して、裏ブタを外し、本来の表面に風を当ててみたら10度くらい下がった気がする。

ラズパイのクーラーを乗せる

こういったラズパイ用の小型タワークーラーをヒートパイプの上に乗せる方法。

61PUAedPeeL.jpg

デスクトップ用のCPUクーラーは大きすぎて安定せず、ヒートパイプに対して上手く接地しないため効果がなかったが、ラズパイ用のクーラーであればヒートパイプに丁度乗り、安定して接地してくれるので、それなりに熱を吸い上げてくれる。

試しに負荷をかけて100度になるところで、ラズパイ用のクーラーを一基ヒートパイプ上に置いてみたところ、97度までしか上がらなかったため、効果はあるものと思われる。

クーラーを回すにはAINEXのUSB ケースファン変換ケーブルがあるといい。これにラズパイ3用のクーラーのピンをつなぐとセットアップできる。

ラズパイ5向けのファンは専用の端子がついていて面倒なので、汎用的なコネクタがついているラズパイ3用のクーラーが便利だ。

エアコンをつける

これが一番効果があるのだが、エアコンの風が当たると寒い。しかし気温に対して指数関数的に温度が上がるように見えるので、室温が1度下がるだけでも結構効果がある気がする。

最終的に出来上がった環境

このようにノートPC冷却台の上にノートPCを逆さまにして乗せ、CPUのヒートパイプの上にラズパイクーラーを乗せている。しかし裏ブタを全開にするとLAN線が挿せなくなって困る。そこで裏蓋に穴をあけるため、アリエクで穴あけ用の裏ブタを購入し、放熱したい場所だけプラスチックカッターで切断して穴をあけている。これであれば元の裏ブタは無傷で温存でき、裏ブタと一体化したLANジャックを生かしたまま、放熱口を作れるという寸法だ。

20240725_194615.jpg
20240725_194422.jpg

結果的に室温27度下で、アイドル時であれば35~40度、通常時で60~70度、負荷がかかっていても100度に張り付くことは減ったように思うし、パフォーマンスは目に見えてよくなった。

ただちょっと大きな穴をあけすぎたので、裏ブタを買いなおして穴は小さく作り直そうと思う。

投稿日:
ジャンル::雑記

ここ最近ホッテントリなどで文化とは何かみたいな話を見る機会が増えたので、個人的な文化論みたいなのを書いてみる。

文化としてよく言われるのはポップカルチャーや芸術だろう。例えば東京が文化的な都市と言われるのはライブやフェスなどのイベントが多かったり、写真展や芸術展みたいなのが多く開かられるからだと私は認識している。

勿論それも文化の一つだと思う。しかし、それだけが文化だとも思わない。

個人的には人々の立ち振る舞いや、そこにある物の様式も一つの文化だと思う。つまり地域や個人の慣習みたいなものも文化だと考えている。

以前、塚口サンサン劇場というミニシアターで、来客のオバちゃんがトイレに行く際、こともあろうことか、ハンドバッグをグッズ売り場のショーケースの上に乗せて行くのを見たことがある。

普通に考えればトイレに持っていくべきだし、そんなところに置いて盗まれたらどうするのかとか、ショーケースの上に置かれたら他の人の邪魔になるだろうとか、色々浮かぶとは思うが、私はこれは一つの文化だと思う。

何故ならオバちゃんにとってはそれが当たり前で日常なのだ、つまりそれはもう文化と言える。そんなところに置いても盗まれないし、文句を言われることもまずないし、言われたところで気にしないのかもしれない。盗まれても「仕方ないわねぇ」とか、あっけらかんとして済ませるのかも知れない。

このような景色は東京の都心部みたいなところでは見かけることが余りないだろう、実に放牧的で平和な光景だ。映画のワンシーンにできるかもしれない。

そういった地方のミニシアターならではの光景も文化だと思う。同様に田舎で行われているお祭りや、今となっては人権侵害行為だったり、暴力的な事柄も、それもそこにある一つの文化だと思う。

個人的に文化を受容する上で思うのは東京だけが文化の発信地で、地方に文化はないみたいな考えより、地方には東京にない文化があり、それは東京のポップカルチャーなどと同じように尊く、愛すべきもので、また推せると言う考えをしている。

だからこそ私は神戸や兵庫、関西、そして日本を愛し、推している。だからこそ地産地消をしたり、できる限り地域のものを大切にするようにしている。私がふるさと納税をしない理由の一つも神戸市に税金を落とすためだ。

投稿日:
ジャンル::雑記

普段書籍はKindleで読んでいるのだが、今回本棚を買った。

実は以前は本棚を持っており、100冊程度を蔵書していた。中学生のころから買ったコミックや文庫、CD、同人誌やグッズなどを収めていた。しかし、その当時は部屋の収納容量が限界に達していた。衣類を置く場所がほとんどなかったのだ。

正直今でも私は服を持っていないほうで、衣装ケースも多くはもっていないが、当時は一個しかもっていなかった。それでも何とかなっていたのだが、もう少し環境を良くしたいと思っていた。その時に障害となったのが本棚の存在だった。

7年ほど前だろうか、ミニマリストを目指していた私は、この時に本棚を撤去する決断をした。持っていた本やグッズ、CDを全て手放し、生活を優先する判断をしたのだ。そして持っていた本などは電子化という手段で解決した。

しかし、去る6月21日、これを変える出来事があった。私はその日、クラユカバとクラメルカガリを鑑賞するために淡路島は洲本市にある洲本オリオンに訪れていた。そして鑑賞を終え、売店を眺めていると一冊の本が目に入った。「R15+じゃダメですか?」という本だ。

20240714_075433.jpg

私は映画に関係ないグッズがあるのは珍しいと思い、この本を買うことにした。物理本を手放し、本棚を処分した今、本を置く場所などないのにである。

そして私は「R15+じゃダメですか?」を読み、続編を全て紙の本で買うことにした。理由としてはここ数年、紙の本を大切にしたいと思っていたからだ。電子書籍はいつか見れなくなる可能性がある。それに私はGAFAが好きではない。デジタル赤字や、GAFAによる支配、表現規制、日本の独立性のことを考えると紙で本を買ったほうが良いというのが個人的な結論だった。

勿論それだけではない。紙の本はモノによっては特殊印刷が施してあり、凝った装丁のものがあるし、何より希少性があるからだ。紙の本はいつか絶版になり、そうなると手に入らなくなる。そうなれば潰えた歴史というか、時代を自分の手で持っておくことができるというステータスみたいなものが手に入る。

他にも紙の本は読んでいて手触りが心地よいとか、いろいろなところがある。

しかしでは本棚をどうやって部屋に置くかだが、答えは単純だった。私は7年前に住んでいた狭い部屋を引き払い、今はそれより広い部屋に住んでいる。使いもしないギターを置いているスペースを空ければ本棚程度は置ける。その考えは「R15+じゃダメですか?」を手に取った瞬間に電光石火のごとく頭にひらめいた。

それにトラペジウムグッズを無駄に買いすぎてしまった結果、置き場に困っていたグッズの収納先として棚が欲しかったのもあり、このアイデアはまさにジャストマッチだった。

そして私は早速、900冊程度入ると謳う、山善の本棚を注文した。まさか宅配ボックスには入るまいと思っていたのだが、困ったことに宅配ボックスに入っていたので部屋まで運ぶのが大変だった。以下の写真を見るとわかるのだが、中々デカいし、普通に重い。30kgくらいはある。

20240712_223405.jpg
20240712_224133.jpg

昨日これを頑張って組み立てて、物理本置き場を作ることにやっと成功した。以下は本棚を組み上げ、本が入っていく様子である。そもそも蔵書がないので現状は置き場所に困っていた適当なものを突っ込んでいる。

20240713_140219.jpg
20240713_143528.jpg
20240714_003223.jpg

しかし、この状態でも本棚に本が収まっている光景はいいものだ。これまで本屋に行っても本を買えないでいたもどかしさも解消される。

というので今後は物理本を買い集めていこうと思う。手放してしまった本も可能な範囲で取り戻していきたいところだが、残念ながらほとんど絶版だと思うので、中古に頼ることになるだろう。キノの旅まで絶版になっているのは正直驚いた。

因みに当時本棚にあったものでも、まだ手放していないものはわずかにあり、水月と月箱だけは残してある。この二つだけはどうしても手放したくなかったからだ。

20240714_090615.jpg

恐らく水月については、私の部屋にあるもので、最も古い存在だ。水月は非常に大切なので水月だけは死ぬまで持っておくと思う。という意味では、かつて保有していたオフィシャルファンブックも残しておくべきだったが、あれは大きかったので致し方ないか…。

投稿日:
映画::トラペジウムジャンル::アニメ

トラペジウムの上映館が増え続け、遂に兵庫県の一部界隈で待望されていた洲本オリオンが上映館に加わった。

洲本オリオンでは8/30(金)からの上映になり、これは現在公表されている上映予定では最も後ろにあるものだ。恐らく五月から続いた上映は洲本オリオンが最後になるのではないだろうか?まさかの離島上映である。

しかし5月10日に公開されてから今まで、そこまで客入りがよくないであろう作品にもかかわらず、上映館が増え、8月を超えても上映が続くというのは狂気の沙汰を超えて、もはや夢や幻の類であるように思うし、なんというか、作中のテーマを現実世界に顕現させているような、そんな気さえしてくる。

一体トラペジウムはどこまで続くのか。いや流石に洲本オリオンで終わりになるような気はするが、期待と楽しみの尽きない作品である。

前回の記事から増えた上映館

トラペジウムという最高の狂気を書いたときから更に増えた上映館。

映画館 上映開始 所在地
キネマ旬報シアター 8/3(土)~8/16(金) 千葉県柏市
扇町キネマ 7/26(金)から 天満(大阪)
洲本オリオン 8/30(金)から 洲本(淡路島)
Shimane Cinema ONOZAWA 8/14(水)~8/18(日) 島根県益田市

上映館・上映予定館一覧

手作業で作っているので抜け漏れがあるかも?

映画館 上映開始
シネマ太陽函館 7/5(金)から
ディノスシネマズ室蘭 7/5(金)から
T・ジョイ稚内 7/5(金)から
シネマヴィレッジ8・イオン柏 7/5(金)から
フォーラム東根 7/5(金)から
新宿バルト9 上映中
シネマネコ 7/12(金)から
イオンシネマ多摩センター 7/12(金)から
川崎チネチッタ 上映中
イオンシネマ茅ヶ崎 7/5(金)から
京成ローザ10 上映中
イオンシネマ市川妙典 7/12(金)から
キネマ旬報シアター 8/3(土)~8/16(金)
イオンシネマ守谷 7/5(金)から
岡谷スカラ座 7/5(金)から
飯田センゲキシネマズ 7/5(金)から
豊川コロナシネマワールド 7/5(金)から
金沢コロナシネマワールド 7/5(金)から
扇町キネマ 7/26(金)から
舞鶴八千代館 7/5(金)から
塚口サンサン劇場 7/12(金)から
洲本オリオン 8/30(金)から
福山エーガル8シネマズ 上映中
Shimane Cinema ONOZAWA 8/14(水)~8/18(日)
シネマ・スクエア7 7/5(金)から
イオンシネマ防府 7/12(金)から
イオンシネマ今治新都市 7/12(金)から
小倉コロナシネマワールド 7/5(金)から
イオンシネマ戸畑 7/5(金)から
イオンシネマ大野城 7/5(金)から
佐世保シネマボックス太陽 7/5(金)から
シネマライカム 上映中

ライカムはずっと上映していてすごく良心的だと思う。島外に出てまで見るのはどう考えても難しいので、沖縄の良心と呼んでもいいだろう。

あとがき

本日塚口サンサン劇場でのセカンド上映を鑑賞したことでトラペジウムの鑑賞回数が10回になり、歴代の鑑賞作品の中で初の鑑賞回数二桁に達してしまった。洲本オリオンでも見る予定なので11回まではいきそうだ。

paste-image-2024-38-13_0-37-0-417.png

投稿日:
ジャンル::生活

カールと言えば西日本でしか買えないお菓子で有名だが、最近近所のローソンやファミリーマートでカールの取扱がなくなった。参考までに私は神戸市に住んでいるので西日本在住である。

セブンイレブンのアントレマルシェにはあるし、キリン堂やライフにもあるので、取扱店自体は残っているが、関東資本の全国チェーンのコンビニでは西日本限定対応はしなくなったのかもしれない。

セブンイレブンのアントレマルシェに置いてあるのは恐らく土産店だからだろう。実際西日本でしか買えないのでお土産にどうぞみたいな売り方がされている。

しかしカールの取り扱い店舗が減るのはカールファンとしては残念なことだ。このままカールが消滅しないとよいのだが…。