お知らせ
現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。
おやつ感覚で適当に作る玉子焼き。洗い物はフライパンと箸に留める

材料 |
分量 |
卵 |
1~2個くらい |
味の素 |
適量 |
サラダ油 |
適量 |
調理にはガスコンロを使う
- 弱火で火をつける
- フライパンにサラダ油を入れ、フライパンを傾けるなどでまんべんなく敷き、温める。写真は20cm径のフライパン


- 油が足りないと焦げ付くので多めが良い
- 卵をフライパンに割り入れ、フライパンを傾け、そのまま溶き卵にする
- 溶き卵になったらフライパンを水平にし、味の素を一回りくらい振り入れる
- ある程度固まってくるまで箸でかき混ぜる
- ある程度固まってきたら玉子焼きの端の方から玉子をめくりながらフライパンをゆする
- 玉子焼き全体がフライパンの中で動かせるようになったら、手首をうまくひねってフライパンだけでひっくり返す
- 数秒焼けば裏側も焼けるので終わり。そのままフライパンで食べる
卵は普通の卵や安い卵、蘭王、赤穂産の卵、黄身の白い卵、赤い卵など色々食べてきたが、最近は神戸市北区産の馬路宗光さんの卵が好みだ。かなり高いが、癖がなく、さっぱりしていて、しっかり卵の味がするので、なかなかいい感じだ。白身もぷりぷりしていてとてもよかった。
因みにこの記事の写真の玉子焼きは馬路さんの卵を使っている。