お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。
投稿日:
ソフトウェア::AviUtl

AviUtlを使って動画の一部にモザイクをかける方法。勿論シーンに応じてモザイクは動かす。

確認環境

Env Ver
AviUtl 1.10
拡張編集(exedit) 0.92

やり方

  1. AviUtlで動画を開く
  2. 設定→拡張編集の設定
  3. 適当なレイヤーを右クリックしてフィルタオブジェクトの追加→部分フィルタ
    au-step1.png
  4. 出てきたウィンドウ右上の[+]をクリック
    au-step2.png
  5. モザイクを選択
    au-step3.png
  6. モザイクにチェックを入れ、モザイクのサイズを適当に調整
    au-step4.png
  7. サイズと縦横比をいい感じに調整し、モザイクをドラッグして位置を調整
    au-step5.png
  8. 部分フィルタウィンドウでYボタンを押し、直線移動を選択
    au-step6.png
  9. フレームを進め、モザイクを動かしたくなった場所でPキーを押す
    au-step7.png
  10. モザイクを適当にドラッグする
    au-step8.png
  11. モザイクを動かしたいフレーム単位で同じ作業をひたすら繰り返す
    au-step9.png

補足説明

Pキーを押すことで中間点を作成でき、ここを区切りにしてオブジェクトを移動できるようになる。区切りはレイヤーに表示されているオブジェクトのバーの上に表示されているのでそこでわかる。

複数のモザイクをかける場合は別のレイヤーに同様の手順で部分フィルタオブジェクトを設置すればよい。中間点の作成や移動操作などは対象のオブジェクトを選択していないと機能しないので注意が必要。

あとがき

モーショントラッキング系のプラグインを使うと多少楽ができるが、今回は敢えてマニュアルで作業してみた。

謝辞

今回動画にモザイクをかける方法について調べた際に、以下のサイトを参考にさせて頂いた。

投稿日:
OS::WindowsOS::Linux::Ubuntuソフトウェア::WSL

基本はこのコマンドを流せば行けるはず

sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt full-upgrade
sudo do-release-upgrade

トラブルシュート

「There is no development version of an LTS available.」というエラーが出る

sudo do-release-upgradeの実行時に-dオプションを外す

サービスをstop出来ないみたいなエラーが出る

自動起動していない場合、PowerShellなどからWSLを殺せば解決する

wsl --shutdown

サードパーティのリポジトリ周りでこける

コケてるリポジトリを消せばよい。以下は一例

ls -la /etc/apt/sources.list.d
sudo rm -Rf /etc/apt/sources.list.d/grafana.list*

「Some third party entries in your sources.list were disabled. You can re-enable them after the upgrade with the 'software-properties' tool or your package manager.」というエラーが出る

無視してよい

ブラウザのタブがバックグラウンド状態になっているとJSの実行が止まることがあり、そうするとsetInterval()が死ぬので、これを回避する技。

結論としてはWeb Worker APIのWorkerインターフェースを使うことで解決できる。

確認環境

Env ver
Microsoft Edge 126.0.2592.87

サンプルコード

/**
 * @param {() => void} cb 実行するコールバック
 * @param {number} interval 実行間隔
 * @returns 停止用の関数
 * */
const createWorkerInterval = (cb, interval) => {
  const src = "self.addEventListener('message', (msg) => { setInterval(() => self.postMessage(null), msg.data) })";
  const wk = new Worker(`data:text/javascript;base64,${btoa(src)}`);

  wk.onmessage = () => cb();
  wk.postMessage(interval);

  return wk.terminate;
}
投稿日:
ソフトウェア::Excel

ピボットグラフで軸ラベルが長すぎると下図のようにグラフからはみ出ることがあるが、これを何とかする話。

paste-image-2024-1-28_0-0-35-616.png

確認環境

Env Ver
Excel 2019

やり方

paste-image-2024-5-28_0-4-52-158.png

グラフ領域にプロット領域を手動で合わせると収まる。手動操作になるのが何とも言えないが、これが一番マシな方法だと思う。

因みにグラフエリアを拡大するとプロットエリアも追従して拡大するため、あんまり意味がない。

イマイチだったやつ

paste-image-2024-6-28_0-5-35-604.png

ラベルの角度を逆向きに45度にすることでも実現できたが、文字の向きが気に入らなかった。

paste-image-2024-7-28_0-6-7-852.png

ラベルを縦書きにすることでも実現できたが、カーニングや字の揃えがガタガタで納得いかなかった。