お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、表示が崩れているページが存在することがあります。

洗濯機で洗えないものや、それを使うまでもない汚れを落とすのに便利そうだよなというので買ってみた。

というわけで百均のmeetsで買ってきた洗濯板がこちら。

使用感としては想定していた通りで、トートバックの取っ手や裾についてた軽い汚れを落とすのには便利だった。手揉み洗いと比べると遥かに効率的に洗える。

服に何か小さい汚れが付いたときに素早く対応するのにも使えそうだ。

三年ほど前から電動歯ブラシを使っていたのだが、普通の歯ブラシに変えた話。

虫歯予防のために電動歯ブラシをそこそこ使っていたのだが、一年半前に一度電動歯ブラシが寿命になってしまい買い替えた時、一万ほどしたので躊躇してしまったのと、電動歯ブラシが虫歯予防に対して貢献していないことが分かってきたことが大きい。

特に二年ほど前からは手磨きと電動歯ブラシのハイブリットになっており、成果は悪くなかったのだが、時間がかかる難点があった。またブラシヘッドが高いことと、前回の寿命を踏まえると、そろそろ寿命が来そうなのも悩みの種だった。使っているのはフィリップスの製品だが、買い替えようとすると新型は充電器がUSB電源なのもあって、取り回しに難があり、ちょっと嫌だった。フィリップス以外を試すにもどれも高いのでちょっと厳しかった。勿論、今の充電器がそのまま使える可能性もあるが、正直そこまでして使おうとも思わない。

そこでいっそのこと手磨きに倒すことにした。

私は前述のハイブリット歯磨きの経験により、手磨きでも歯が十分にキュキュットなることを把握していたため、この条件を調査したところ、開封から一週間以内であれば保たれ、二週間を超えてくるとダメになってくることを発見した。つまり毎週歯ブラシを取り換えていれば電動歯ブラシにも負けず劣らずの結果が出せることが分かったのだ。

電動歯ブラシも一ヶ月を超えるとヘッドの劣化によってイマイチになってきて、メーカー公称の寿命である、三ヶ月まで使っているとほぼ役立たずになることを経験的に知っていた。そう考えると本体代とヘッド代を勘案した場合、明らかに普通の歯ブラシの方がランニングコストが安く、更に歯も磨ける。時間に余裕があるのでフロスをやるモチベーションも保ちやすく、良いことづくめだったので、普通の歯ブラシに変えてみることにした。今はまだ移行期間だが、今回の歯科検診では所見がなかったので、次回もなければ完全に乗りかけて支障ないだろう。

最後に今まで使っていた電動歯ブラシと、手磨きに使っている歯ブラシも貼っておく。

変更前 変更後

電動歯ブラシは「フィリップス ソニッケアー イージークリーンHX6530」、歯ブラシは「クリニカアドバンテージ ハブラシ 4列超コンパクト ふつう」だ。ブラシ部分が非常に小さくいろんなところに届くのが便利で、旅行をよくする身としてはクリニカのトラベルセット、MIGACOTにそのまま入るのも魅力的だ。

この通りクリニカのトラベルセット、MIGACOTにそのまま入る。むしろトラベルセットに入っていたものが便利だったので常用するようになったのが私だ。普通は歯ブラシを先に買うと思うため、どっちかというと出会う順序が普通と逆な気はしている。

2025年8月11日追記

結局のところ、手磨きとの併用が無難だった。

2025/07/17 15:48 ジャンル::サイト運営

blog.lycolia.info

去年の終わりごろから落ち込んでいたGoogle検索流入がここ最近、急激に増えている。理由は不明。きっといつものGoogleの気分だろう。

CTRや表示順位は下がっているので、AIサジェストのソースリンクからの流入なのかもしれない。

流入先ページ上位10位

端的に言うとトラブルシューティング系の記事が多い。

eco.lycolia.info

こちらは2024/04/08に開設したサイトで、当初はGoogleにインデックスされていたものの、途中からインデックスが消え、最近復活したサイトだ。

具体的には開設当初はGoogleからインデックスされていたものの、一ヵ月ほどでGoogle Search Console上からインデックス数が0になり、インデックス数は0なのに、5ページくらいは検索に引っかかる状態だったサイトだ。

サマリーを見ると1,375%も流入が増えているらしく、中々すさまじい。

実際、爆発的にGoogle検索からの流入が増えている。

このサイトは、かつて存在したエミル・クロニクル・オンラインというMMORPGのWikiで、前任の管理者が運営を停止するというので引き継いだものだ。中身はPukiwiki。

前任の管理者はサイト停止日までGoogleにインデックスリクエストを出さないでほしいと要望していたが、私は無視してインデックスリクエストしていた。但しコピーサイトとして判定され、恐らくペナルティでインデックスが止まっていた。

前述の理由もあり、前のサイトから私の新サイトへは有効なSEO効果のあるリダイレクト対応は一切行われず、前サイトは2024/11/04に停止した。

Googleはサイトの廃止判定に半年かかるという持論があるため、恐らく半年後になればインデックスされるであろうと私は睨み、日々サイトのメンテナンスに励んだ。

例えば意味がなくともインデックスリクエストを送る、Wikiのパフォーマンスを上げるために独自の改造を極力排除、Pukiwikiは複数のURLがあるためcanonical urlの指定を入れる、旧サイトへリンクしているサイトへのリンク書き換え要請などを行い続け、結果としておよそ半年後の2025/06/06に、無事トップページがインデックスされた。

ページの多くはインデックスされないままでいるが、とりあえずトップページだけでも引っかかれば需要はつかめるはずなので問題ないだろう。

何年か前に買ったニトリのマイクロファイバー布巾がイマイチ使えないのでいろいろ試した感想。

ニトリのマイクロファイバー布巾

かなりの頻度で糸くずが出て結構困る。吸水性と速乾性がよかったので、長らく我慢していたが、いい加減もうちょっとマシなのが欲しいと探し始めた。

洗濯の時にも他の洗濯物から糸くずを吸う癖があるようで、これも使用時に糸くずが増える要因だった。

無印の布巾

THE布巾みたいな見た目。落ちワタ混ふきんというやつ。一回使って洗濯したら破れてしまい、ちょっとないなと忘れることに。

吸水性や速乾性も微妙だった。

キリン堂のノリ付き布巾

ノリ落としが面倒なのと、吸水性と速乾性に難があり忘れることに…。

ノリを落とすと妙に膨らみ、謎の長い紐がぶらぶらしていたのもあり、取り回しもよくなかった。

キリン堂のマイクロファイバー布巾

ユニクロのものと比べると見た目が全然異なるが、速乾性と吸水性がともに十分で糸くずが全く出ないので優秀。しばらくはこれを使うことにした。

2025/07/15 08:38 ジャンル::サイト運営

ここ最近ブログをちょいちょいアップデートしたのでそのログを残す。

画像サムネイルの縮小

2025年6月以降の記事の画像サムネイルを320pxから240pxへ縮小している。

これは本サイトが画像より文章を優先しているためだ。今までは画像がデカすぎるなと思っていたが、これで筆者は付帯文章が読みやすくなった。

それ以前の記事に関してはチェックする余裕がないので、そのままにしている。

非公開コメント機能の廃止

トップページにも書いているが、7月7日にブログの非公開でコメントする機能を無効化し、機微な情報を含まないコメントをすべて公開ている。

個人的にブログというのはコメントが付いてなんぼだと思っており、あまり非公開でコメントしてほしくない部分があったからだ。コメントは記事の信憑性や鮮度に繋がり、サイト全体の価値向上に繋がるため、基本的に公開したいスタンスだ。

このため個人情報などの機微な情報を含まないものは一律公開設定に変更している。

余談だが、adiaryのメタデータの作りが微妙に難解で苦戦した。記事の公開にかかわるフラグが二つあり、その二つを調整しないと公開にならなかった。この辺りの複雑性は歴史あるシステムなので仕方ないだろう。adiaryは中々保守に手がかかるので、そのうちadiaryの機能をベースにした、全く別のCMSに置き換えたいところではある。

幸い全体的な機能や設計の出来は素晴らしく、余計なものを削り落とし、保守性を挙げて作り直せれば、これは大変すばらしいプラットフォームになると考えている。とはいえ、あまりに出来が良すぎるので同等のものを作るだけでも大変そうだが…w