投稿日:
10分程度で作れるお手軽レシピ
※調理方法の写真がイマイチだったので撮り直している
材料
今回はサメを使っているが、たぶんどの魚でも共通。このレシピには落し蓋が必要なので事前に用意しておくこと。
鯛あらでも作れる。
魚
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 魚の切り身 | 1-3枚くらい |
煮汁
料理酒を料理清酒にすると、より美味しくなる。料理清酒の場合も分量は同じ。違いの参考は過去にキング醸造に聞いてみたログや実際に食べ比べてみた時の感想を参照。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| チューブ生姜 | 2cm程度 |
| 水 | 100ml |
| 料理酒 | 100ml |
| みりん | 大さじ2 |
| 醤油 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
調理方法
あとがき
魚の煮つけは想像以上に簡単で非常に手軽に作れるので、また作っていきたい。
サメの煮つけは白身部分は絹のような舌触りで凄くよかった。血合いがあるとこはコクのある白身魚って感じで、これまたいい。肉質はぷりぷりしていて、舌触りと合わせるとフグに近いような気もする。是非また食べたい一品だ。
投稿日:
もち麦玄米ご飯 8食分のベースレシピ
材料
| 材料 | 分量 | 重量目安 | 備考 | 原産地 |
|---|---|---|---|---|
| あきたこまち 無洗米 | 1.75合 | 268g | 秋田県産あきたこまち 単一原料米 | 秋田県 |
| もち麦 | 120ml | 114g | ふくさきのもちむぎ | 兵庫県福崎町 |
| 水 | 600ml | 600g | 神戸市水道局の水 | 琵琶湖と布引 |
手順
各穀物の割合
| 材料 | 割合 |
|---|---|
| あきたこまち | 70.15% |
| もち麦 | 29.84% |
備考
炊飯器は象印の一番安い三合炊きのIH炊飯器ならたぶんどれも同じだと思う。過去に二機種使っているが特に変わりはなかった。
取り分け容器にはニトリの「ごはん保存容器エアータイト」を使っている。これの容器重量は蓋なしで15-16g。
麦飯に慣れていない場合、半年間くらいは胃腸の調子に支障があると思う。
材料を買える場所
2025/03現在、個人的に把握している購入場所
「ふくさきのもちむぎ」は「脱力系八百屋 ちょっとどころじゃないです」で購入が可能。













