お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。

ここのところ旧世代への変革記事が続いているが、今回は新聞だ。敢えて地方紙である神戸新聞を取ることにした。

今回申し込みをして届いた神戸新聞

私はこれまでもネットニュースは見ていたのだが内容の偏りや、興味のない情報が多く悩みを抱えていた。特に私は兵庫県や神戸市の情報を重視したかったので、今年あたりから神戸新聞NEXTの無料版を利用していたのだが、読めない記事が多く困っていたので去る10月に神戸新聞NEXTの購読契約をしたのだが、どうにも情報量が少ないと感じた。主要なニュースはあるのだが、それ以外が薄いというか。

そこで思い浮かんだのが紙面購読だ。紙面であれば漏れなく全ての情報があるし、毎朝・夕届くので生活習慣をつけるのにもいい。毎朝ポストまで取りに行くのは良い習慣になるだろうというのと、紙のメディアを読むというのは新鮮な体験になるだろうと思い、まずは試読を申し込んだ。実はこれしばらく届かなかったのだが、どうも誤配があったようで一週間後からはちゃんと届くようになった。無論、誤配中の試読はなかったことになり、新しく試読を始めることができたので神戸新聞の対応には感謝したい。

そして予想通り紙の新聞には電子版には書かれていない情報が多く、また画面遷移せずとも一覧的に情報を取り込めるのは非常に良い体験だった。そして新聞記事だけでなく、読者投稿や地域の細かい話、チラシなども見ることができる。情報のチャンネルが自然に増えるというのはとても良いことだ。例えば読者が普段感じていることや、年末年始のごみ収集についても書かれている。特に年末年始のごみ収集の情報を特に意識せずとも入手できるのはとてもありがたい。チラシについてもWeb広告のような不快感をあおるようなものは今のところ届いておらず、地域のスーパーなどの広告がメインだ。胡散臭い霊感商法的なものや、週刊誌的な広告も紙面の端やチラシとして封入されているが、昔からあるものということもあり、個人的には特に目に付くこともない。

紙媒体というか、リアルなアナログ媒体あるあるだと思うのだが、何気ない情報に出会えるのも新聞の醍醐味だと感じる。先ほども書いたことだが一覧性が高いことによって適当にページをめくっているだけでも意外な情報と出会えることがある。これは現実の書店に行ったときに思いがけない本に出会えるのと同じ理屈だろう。私はこのことを現実世界の解像度の高さと呼んでいる。デジタル世界は解像度が低いのだ。画面に表示できる情報は高々知れている。例えVRだとしても現実には到底敵わない。何故なら今のVRの解像度が低いからだ。

今のインターネットには余りにも情報が氾濫しており、その中には誤った情報や、錯誤させることを狙ったような情報、攻撃的な情報も少なくなく、見ていて非常に疲れる。これは私がX(旧Twitter)から身を引き始めた理由の一つでもある。今ではTwitterへの投稿数は最盛期の一割程度にまで落ち込んでいる。普段はログインすらしておらず、アプリも消してできるだけ見ないようにしている。利用するのはもっぱらブラウザ経由で毎回ログインしてはログアウトする運用をしている。

Twitterへの投稿数は目に見えて減っている

この辺りは、なるべくSNSに依存せずにブログを書いていこうという方針にしている。SNSに張り付いていると疲れるからだ。同様に新聞も朝夕だけ見ればいい。見切れなければ適当な空き時間に読めばいいのだ。時間などいくらでもあるのだから。

最近地方紙は衰退の危機にあるともいう部分もあるし、伝統的な新聞配達というのも続いてほしい気持ちがあるので試読が終わったら定期購読に移ろうと考えている。あと新聞紙があれば態々新聞紙の代わりになる神を買わなくていいのもメリットだろう。紙が欲しくなれば、すぐそこにいくらでもある状況だ。市の広報誌も取っているので新聞紙自体のストックはあるが広報誌の数など知れているので年末の大掃除くらいでしか役に立たない。

勿論、紙の新聞を使うことで貴重な資源やエネルギーの無駄遣い、配達員への負荷が増えるなどあるだろう。新聞配達は過酷な労働だ。人権侵害である可能さえある。しかしだからと言ってなくしていいものか?私は歴史と伝統は守られたほうが良いと考えているため、一概に西洋の価値観を肯定する気はなく、日本の歴史や文化を尊び、守っていくために大切にしていきたいと思っている。

果たして紙の新聞がなくなり、新聞のコモディティ化により地方紙も消えた世界が本当にいい世界なのかどうか、それは誰にとってどういい世界なのか、そこを考える価値はあると私は思っている。地方紙が消えれば次に消えるのは全国紙だ。世界各国から新聞会社が消え、NEWYORK TIMESだけになった世界というのも、今後を考えれば十分にありうる未来の一つだろう。私はそれを良しとしない。勿論、そんな極端なことになるかどうかは今はわからないが、少なくとも地方紙が風前の灯火であるというのは事実だろうから、自分なりに支えていきたいし、自分の精神の健康や、文化的生活の糧としても利用していきたいところだと考えている。

以前記事にした加古川総合文化センターにて行われた「いとうのいぢ展 ぜんぶ!」で注文した版画が遂に到着した。

これは私にとっては初の版画となる。版画といえば、今から20年かそのくらい前には版画屋という悪質商人がいるという噂で良いイメージがなかったが、今ではそういう話も聞かなくなった気がするのできっと良い世界になったのだと思う。個人的には版画自体は職業イラストレーターの貴重な収入源の一つになっていると考えている。

まぁ、前振りは程々にしておき、こちらが今回届いた版画だ。プチプチで二重巻きにされてた上に、角には段ボールが嵌めてあり、更に額縁そのものは段ボールで包装されており、更にその中もビニールで保護されているという、非常に厳重に作品が保護されていて、素直に凄いと思った。まだこの写真の時点ではビニールで包装された状態だ。

今回届いた版画

しかし買う前のサンプルで解っていたことだが、やはり加古川市章はない。

これはビニール包装を解いた裏側だ。ぶら下げる金具の様なものと謎の紐が見えるが、これはぶら下げる金具ではなく紐通しらしい

版画の裏側、額縁の背中だ

この紐を使ってフックなどにぶら下げて飾る用途のようだ。よく見たら作品に添付されていた説明書にもそう書かれていた。作品を飾るのにちょうどいい塩梅で設定されているらしく、解かないほうがいいらしい。ただ金具類は調子に応じて調整してとあったので、左下の緩んでいる金具だけドライバーで締めておいた。

作品保証書までついていた。エンボス加工がされており、高級感があるが、恐らくは偽造防止用だろう。エディションナンバーまで刻まれていて、これが私の元に届いたものであることを正に証明している。

作品保証書

ひとまず撮影台の上に置いておいても仕方がないので飾ってみることにした。フックはあるのだが、程よい高さに丁度いいスペースがないのと、立てかけていた方が額縁らしい気がしたので壁に立てかけてみた。部屋の明かりの関係で反射するため、暗めの写真になってしまったがいい感じだ。下に並んでいるのはアートタイルで、こちらは会場で直接購入したものだ。版画は会場での直接販売がなかったので、会場での予約販売を利用した。

版画を飾ってみたところ

因みに版画とは言うが、いわゆる木彫りの板にインクを塗って紙に押し付けるようなものではなく、特殊印刷と呼ばれるものである。例えばこの作品には88グラフという印刷技法が使われている。一般的な版画作品はシルクスクリーンという技法がベースになっていると聞くが、こちらも例にもれずシルクスクリーンを利用しているようだ。

大和グランド株式会社の説明によるとシルクスクリーン印刷は一般商業印刷ではほとんど用いられず、特殊な印刷か、軽印刷の分野で多用されているとのことだった。ステッカー、Tシャツ、看板、計器版、プリント回路などの印刷に用いられるケースが多いようである。印刷対象や塗料の種類が豊富なのが強みらしいので、複合的な印刷技術を用いる版画向きの手法なのかもしれない。

ただ今回の版画はアールジュネスで売られているものと比べると幾分か安く見えたので、廉価な印刷技法を使うなど、どこかでコストカットを行っているのだろうか?そこは少しだけ気になった。確か桁が違ったような…。

私の部屋には他にもポスターやタペストリーといった美術品があるが、この版画はそれらとは一線を画した美術品だと思うので、墓に入るまで持ち続けていたいものである。何よりこれは兵庫県の加古川市をモチーフにしたいとうのいぢ先生の作品だ。神戸在住の私としても加古川の宝の一つと言える。

因みにこのキャラクターの名前はかこのちゃんに内定している。なお加古川市章を身に着けたかこのちゃんのフルサイズイラストが見れるのは私が知りうる限り、加古川市のサイトや、加古川市の関連施設のみで、恐らく商業的なグッズ化などはされていない。

皆さんは神戸市と聞くと何を思い浮かべるだろうか?
都会、おしゃれ、洋食、港町、1000万ドルの夜景、六甲山、色々あるだろう。

実は神戸市は農林業や水産業、畜産業も盛んであり割と大抵の食材を手に入れることができる。米は勿論のこと、ゴーヤーやドラゴンフルーツさえ手に入れることが可能だ。水産品としてはわかめや海苔、瀬戸内の魚介類などもあるし、畜産としては牛肉や豚肉だってある。そういう部分もあり、神戸市は食都神戸と名乗っている。

私はここ数年、地産地消に興味があり、つい最近ほぼほぼ神戸市産素材で味噌汁が作れるのではないか?ということに気がついたのだ。

まず神戸市産の味噌、北神みそがあり、これは神戸市産の米と大豆で出来ている。流石に使われている塩は神戸市産ではないが、兵庫県にゆかりのあるものが使用されている。

以下の写真は産直市的なイベントで購入した北神みそだ。イベントで買ったのでパンフレットと謎のチラシが入っていた。

北神みそとパンフレット。下敷きにしているのは一緒に入っていた婚活のチラシ
北神みその原材料表記。神戸市産原材料を使い、神戸市で生産された事が解る

豆腐についても神戸市内の豆腐業者が兵庫県産大豆と神戸の水を使って作っているものがある。この豆腐は兵庫県が認定するひょうご推奨ブランドに指定されている。認定には兵庫県に対するこだわりが多分に求められ、審査基準は結構厳しい

兵庫県産大豆と神戸市の水を使って神戸市で作られた豆腐。ひょうご推奨ブランドだ

他の具材についても、わかめ、大根、サツマイモ、しいたけは神戸産があるので、これは作れそうな気がしてくる。
玉ねぎだけは淡路島が近いこともあり、見たことがないのだが、なんとこれもあるらしい

味噌汁の出汁についてはいりこ、昆布、鰹節は恐らく神戸市産がないのでちりめんじゃこで拵えようと思う。いりこは探せば可能性はゼロではないと思うのだが、漁港の直売所で売られていたものは大分県産のカタクチイワシを神戸市でいりこに加工したものだったので、希望は薄いだろう。

以下の写真はこないだ作った神戸市度の高い味噌汁である。だしの素は使わずにいりこからだしを取って作っているのがこだわりだ。

神戸市産指数の高い味噌汁

原材料はいりこ(原産地大分県、加工地神戸市)、味噌(神戸市北区産)、葉付き大根(神戸市西区産)、さつまいも(神戸市西区産)、玉ねぎ(淡路島産)、菌床しいたけ(加古川市産)、わかめ(三重県産)と、結構神戸市産を取り入れられたと思う。そこに外れても県内産、そこを外れても何とか関西地方の品で揃えられた。

実はしいたけも前日まで神戸市北区産があったのだが、味噌汁にすることを忘れて前の夜に焼いて食べてしまい、急遽調達したので市内産が手に入らなかったのだ。それでも一応県産品には拘れたので良かったと思う。わかめについては買いに行ったら売り切れていて入手自体が叶わなかった。

因みに味噌汁を作ったりだしを取るのはこれが二度目であるが、まずまずの出来だった。初めてはこれの二日前にガザミで出汁を取って作ったが、それもまぁまぁよかった。これは二回目の味噌汁なので更に上手くできた。正直上出来といってもいいレベルだ。そんな大変美味しいわけではないが、インスタント味噌汁よりは間違いなく旨いといえる仕上がりだ。

最後に神戸市産の味噌と、豆腐について私が現地で確認した販売所を書いておく。

北神みそ 販売所

場所 神戸市漁業協同組合 直売所
所在地 神戸市垂水区平磯3丁目1番10号(垂水漁港内)
アクセス参考 JR垂水駅・山陽垂水駅から徒歩3分程度
北神みそ以外にも須磨海苔や、ちりめんじゃこ、神戸の魚など、海産品の取り扱いが多くある。
支払いは現金のみ。
場所 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
所在地 神戸市北区大沢町上大沢2150
アクセス参考 神姫バス三宮BTから38系統バスで35分ほど
確か二ヶ所ある土産売り場のどちらにも置いてあったと思う。
支払いはクレジットなどに対応(stera pack導入施設)
神戸市を始めとした県内の農作物なども販売されている。

兵庫の地豆腐 販売所

場所 福田商店
所在地 神戸市中央区八雲通5丁目1番16号(大安亭市場内)
アクセス参考 各線三宮駅ないし春日野道駅から徒歩15分ほど
或いは阪神バス西宮神戸線 吾妻通四丁目バス停下車で徒歩3分ほど
比較的神戸市産の野菜の取り扱いが多い八百屋さんです。
支払いは現金のみ。
余談ですが、この店のすぐ横に八雲の豆腐工場がある。

神戸市産の野菜が買えるところ

ライフにもあるにはあるが、無難なのは商店街の八百屋に行くことだと思う。ただこれでも取り扱いは限られるので、色んな野菜が欲しい場合に便利なところを紹介する。

一つは先ほど紹介した道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢なのだが、もう一か所ある。

場所 脱力系八百屋 ちょっとどころじゃないです
所在地 神戸市中央区吾妻通5丁目1-16
アクセス参考 各線三宮駅ないし春日野道駅から徒歩15分ほど
或いは阪神バス西宮神戸線 吾妻通バス停下車で徒歩3分ほど
主に兵庫県産の野菜類を扱う八百屋ですが、神戸市産の野菜も豊富に取り扱っています。
フルーツフラワーパークと合わせれば、かなりの種類の野菜を網羅できるだろう。
神戸市関係なくなるが、加古川パスタの取り扱いもある。