お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。
投稿日:
ジャンル::生活

SONY MDR-CD900ST

ヘッドホンは電池が切れると使えなくなる、最早これは世間の常識だと思います。しかし世の中には電池が切れないヘッドホンがなんと存在します。恐らく若い人の中には知らない人がいたり、そうでなくても忘れている人も少なくはないでしょう。

今日ふと街中を歩いていると街中利用にしては見慣れないヘッドホンをつけている人を見かけました。どう見ても赤帯だったので歩く速度を速め、追い抜きざまに見てみると、なんと赤帯でした。まさか街中で赤帯をつけてる人を見ることになるとは思わず、だいぶ驚きました。

今やイヤホンジャックがついたスマホはレアなので刺しているとしたらiPodやWalkman的な何かでしょうか…。それも変換プラグがないと使えないはずです。まさかヘッドホン側のプラグを取り換えてるのでしょうか…。

個人的に今の時代に普通のヘッドホンを屋外、それも街中で使っている人がいるのは驚きでした。それも赤帯をです。

因みに私はプラグがないスマホを使っている関係でSONY WI-XB400を利用しています。どっちかというとプラグがないからというよりかは、過去に有線を使っていた時に人混みで他の人に引っかかって断線した経験があるので変えた感じですが…。

ただこのイヤホンも終売なので、次どうするかが悩ましいところです。紛失防止や、取り外し容易性の観点からネックバンド式がいいんですよね。例えば人とちょっと話すときに首にぶら下げておけるのは結構便利なので。ストックとして数本持っておくのもなくはないとは思いますが…。

因みに家の中ではSONY MDR-XB55をUSB-C変換アダプタを通じて使っている他、PCではMDR-CD900ST(赤帯)を使っているので、「電池切れのないヘッドホン」を使っています。外ではUSB-C変換アダプタが折れる可能性があるのと、3極プラグではスマホ音楽プレイヤーの制御ができないので使っていません。

ところで全然関係ないですが、最近イヤホンのことをヘッドホンと呼ぶ風潮について、個人的にはあまり気に入ってません。というか、これに限らず同系統の名称を何か特定の名称に寄せる現象ってある気がします(恐らく細分化されていると判断できないのでしょう)

しかし一体、件の人は何にヘッドホンをどう刺してつかっていたのでしょうか?ちょっと気になりました。

モダンからレガシーへ、ということで、これは前書いた記事の第二弾のようなものだ。モダンに逆らってレガシーへ変えてみる挑戦だ。

というわけで今回は調理器具を更新した。具体的には軽くて曲げやすい便利なプラスチック製のまな板とセラミック包丁から木製のまな板と金属製の包丁に変えたのだ。

樹脂製のまな板と、セラミック製の包丁
木製のまな板と金属製の包丁

実はセラミック包丁は前々からやめたいと思っていた。理由は単純で硬いものに使えないからだ。硬そうなものを切ろうとしようと怯えながら切らないといけない。そんな怯えながら料理をしたくなかったのだ。日々の料理は楽しいものでありたい。バリエーションもあった方がいい。そういう時に使途が限定されるものでは困ったのが一つだ。

もう一つは金属包丁の特性を調べていくと、セラミック包丁にはない特性があることが分かったのもある。何かといえばセラミック包丁は金属包丁と比べた時に切れ味が悪いということだ。例えば和平フレイズ公式ブログではセラミック包丁の特性として以下の説明がある。

次にセラミックですが、陶器である為もろいというお話をしたかと思いますが、刃を薄く仕上げてしまうと簡単に欠けてしまうので、セラミックの刃はかなり鈍角に仕上げられています。

こういった特徴があるので、例えば臭い移りを気にされる場合や、金属アレルギーをお持ちの方がお使いになる際はセラミックがお勧めです。

ただ、刃が鋭くないので切れ味を求められるのならば金属系のものをおすすめします。

個人的には切れ味の方が欲しいので金属の方がいいかなと思った。

また、まな板に関しても金属包丁を使う場合は木製の方がいいということが、これまた和平フレイズ公式ブログで紹介されていた。

これまではペラペラのプラスチックのまな板を使っていたのだが、心機一転、木のまな板にしてみようという思いもあり、木のまな板にすることに決めた。

買って使ってみた結果だが、まず買ったばかりなので包丁の切れ味はいいし、まな板もヒノキの香りがして非常に気持ちがよい。それとプラスチックのまな板は厚みが出ると非常に重いのだが、木のまな板は軽いので、これもよい。

今までのまな板と比べると鍋に切ったものを入れるのに少し苦労するが、風情があるので今のところは気にならない。何より国産のヒノキを使ったまな板で、製造も三重県で行っているらしいので親近感もある。やはり日本人であるからには日本製を使っていきたいものだ。このまな板は有限会社ウメザワさんの製品だ。

ついでに包丁立ても買った。まな板と包丁をしまう場所がなかったからだ。コンパクトに包丁とまな板を収納できる一品で一人暮らしにはうってつけのアイテムだ。

コンパクトに包丁とまな板を収納できる包丁立て

これは元々ニトリの商品だったと思うのだが取り扱いがなかったのでコーナンで買った。ニトリの製品はOEMが多いので終売になったらホムセンに流れることが多く、何なら販売中の商品がホムセンにあることもざらなので、ここは知っておくと便利なチップスだ。モノによってはドンキにあったりもする。

因みに今までのまな板は吊戸棚にぶら下げていたのだが、この吊り下げ方ができるまな板は限られるため丁度よかった。この時の包丁はシンク下の戸棚に備え付けの包丁差しに刺していたが、刺しづらいのと閉じ切った場所でイマイチだったので、今回の変更は悪くなかった。

吊戸棚からぶら下がるまな板

買って一週間ほど経ち、多少の不便は感じるものの、今のところ概ね満足している。これからも可能な範囲で古き良き日本文化というものを大切にしていきたいものだ。

皆さんは神戸市と聞くと何を思い浮かべるだろうか?
都会、おしゃれ、洋食、港町、1000万ドルの夜景、六甲山、色々あるだろう。

実は神戸市は農林業や水産業、畜産業も盛んであり割と大抵の食材を手に入れることができる。米は勿論のこと、ゴーヤーやドラゴンフルーツさえ手に入れることが可能だ。水産品としてはわかめや海苔、瀬戸内の魚介類などもあるし、畜産としては牛肉や豚肉だってある。そういう部分もあり、神戸市は食都神戸と名乗っている。

私はここ数年、地産地消に興味があり、つい最近ほぼほぼ神戸市産素材で味噌汁が作れるのではないか?ということに気がついたのだ。

まず神戸市産の味噌、北神みそがあり、これは神戸市産の米と大豆で出来ている。流石に使われている塩は神戸市産ではないが、兵庫県にゆかりのあるものが使用されている。

以下の写真は産直市的なイベントで購入した北神みそだ。イベントで買ったのでパンフレットと謎のチラシが入っていた。

北神みそとパンフレット。下敷きにしているのは一緒に入っていた婚活のチラシ
北神みその原材料表記。神戸市産原材料を使い、神戸市で生産された事が解る

豆腐についても神戸市内の豆腐業者が兵庫県産大豆と神戸の水を使って作っているものがある。この豆腐は兵庫県が認定するひょうご推奨ブランドに指定されている。認定には兵庫県に対するこだわりが多分に求められ、審査基準は結構厳しい

兵庫県産大豆と神戸市の水を使って神戸市で作られた豆腐。ひょうご推奨ブランドだ

他の具材についても、わかめ、大根、サツマイモ、しいたけは神戸産があるので、これは作れそうな気がしてくる。
玉ねぎだけは淡路島が近いこともあり、見たことがないのだが、なんとこれもあるらしい

味噌汁の出汁についてはいりこ、昆布、鰹節は恐らく神戸市産がないのでちりめんじゃこで拵えようと思う。いりこは探せば可能性はゼロではないと思うのだが、漁港の直売所で売られていたものは大分県産のカタクチイワシを神戸市でいりこに加工したものだったので、希望は薄いだろう。

以下の写真はこないだ作った神戸市度の高い味噌汁である。だしの素は使わずにいりこからだしを取って作っているのがこだわりだ。

神戸市産指数の高い味噌汁

原材料はいりこ(原産地大分県、加工地神戸市)、味噌(神戸市北区産)、葉付き大根(神戸市西区産)、さつまいも(神戸市西区産)、玉ねぎ(淡路島産)、菌床しいたけ(加古川市産)、わかめ(三重県産)と、結構神戸市産を取り入れられたと思う。そこに外れても県内産、そこを外れても何とか関西地方の品で揃えられた。

実はしいたけも前日まで神戸市北区産があったのだが、味噌汁にすることを忘れて前の夜に焼いて食べてしまい、急遽調達したので市内産が手に入らなかったのだ。それでも一応県産品には拘れたので良かったと思う。わかめについては買いに行ったら売り切れていて入手自体が叶わなかった。

因みに味噌汁を作ったりだしを取るのはこれが二度目であるが、まずまずの出来だった。初めてはこれの二日前にガザミで出汁を取って作ったが、それもまぁまぁよかった。これは二回目の味噌汁なので更に上手くできた。正直上出来といってもいいレベルだ。そんな大変美味しいわけではないが、インスタント味噌汁よりは間違いなく旨いといえる仕上がりだ。

最後に神戸市産の味噌と、豆腐について私が現地で確認した販売所を書いておく。

北神みそ 販売所

場所 神戸市漁業協同組合 直売所
所在地 神戸市垂水区平磯3丁目1番10号(垂水漁港内)
アクセス参考 JR垂水駅・山陽垂水駅から徒歩3分程度
北神みそ以外にも須磨海苔や、ちりめんじゃこ、神戸の魚など、海産品の取り扱いが多くある。
支払いは現金のみ。
場所 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
所在地 神戸市北区大沢町上大沢2150
アクセス参考 神姫バス三宮BTから38系統バスで35分ほど
確か二ヶ所ある土産売り場のどちらにも置いてあったと思う。
支払いはクレジットなどに対応(stera pack導入施設)
神戸市を始めとした県内の農作物なども販売されている。

兵庫の地豆腐 販売所

場所 福田商店
所在地 神戸市中央区八雲通5丁目1番16号(大安亭市場内)
アクセス参考 各線三宮駅ないし春日野道駅から徒歩15分ほど
或いは阪神バス西宮神戸線 吾妻通四丁目バス停下車で徒歩3分ほど
比較的神戸市産の野菜の取り扱いが多い八百屋さんです。
支払いは現金のみ。
余談ですが、この店のすぐ横に八雲の豆腐工場がある。

神戸市産の野菜が買えるところ

ライフにもあるにはあるが、無難なのは商店街の八百屋に行くことだと思う。ただこれでも取り扱いは限られるので、色んな野菜が欲しい場合に便利なところを紹介する。

一つは先ほど紹介した道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢なのだが、もう一か所ある。

場所 脱力系八百屋 ちょっとどころじゃないです
所在地 神戸市中央区吾妻通5丁目1-16
アクセス参考 各線三宮駅ないし春日野道駅から徒歩15分ほど
或いは阪神バス西宮神戸線 吾妻通バス停下車で徒歩3分ほど
主に兵庫県産の野菜類を扱う八百屋ですが、神戸市産の野菜も豊富に取り扱っています。
フルーツフラワーパークと合わせれば、かなりの種類の野菜を網羅できるだろう。
神戸市関係なくなるが、加古川パスタの取り扱いもある。