人類は昔に戻れない
- 投稿日:
「人類」とかいう、やたら主語のでかいタイトルだが、言いたいことは昔に戻ることはできないんじゃないかなということだ。
個人的に最近よく意識するテーマに少子化と地方鉄道の維持に関する問題がある。さて、これと今回のタイトルを紐づけて考えてみよう。
まず少子化は昔からあったわけではなく、割とここ最近出てきた問題だ。では過去はどうだっただろうか?人類は常に少子化だったのだろうか?そんなことはないはずである。100年前に人類は6京人いて、今はたった60億人になってしまったとか、そんな話はない。少なくとも日本においては江戸時代から人口は増加し続けている。これは内閣府の資料「人口構造の変化」を読むとよくわかる。むしろ急激に増え、急激に減っているのである。
人口減少は世界的な問題と言われているが、どこの国も似たような感じだと思う。いや知らんが。結局のところこれをどう解決するかだが、昔に戻るのが一番手っ取り早いと思う。日本人らが人類の英知だとか、日本は愚かだが欧米は賢いなどというあの欧米ですら問題を解決できてないし、もはやそんな事をする気があるようにも見えない。
そもそも日本は過去に人為的に人口増加させることを政策により成功している。「産めよ殖やせよ」である。しかしもうこの政策をとることはできない。何故なら人権侵害だからだ。つまり過去に戻ることさえできれば人口を増やすことは可能と考えることができる。しかし出来ないのだ。何故ならもう過去に戻れないからだ。
これは地方の鉄道においても同様のことが言える。まず日本で鉄道が敷設されたばかりのころは道路がなかった。何故なら道路は敷設するコストが高いからである。広い道幅を確保するためには立ち退きが必要だったり、トンネルを作ったり、橋梁を設けるコストが大きくかかる。また路面の舗装も大変だ。根本的に自動車は個人で買えるものでもなかったし、当時の車は悪路を走る能力も今ほど高くなかった。そこで先に普及したのが鉄道だ。鉄道は乗り合いであるから一般人でも比較的利用しやすいし、線路の敷設は道路と比較した場合、土地を使わない。
そして時代は流れ車道の整備が進み、個々人が自家用車を持てる時代となった今、かつて作られた線路の多くは不要のものとなった。また国内の産業が海外に流出した結果、それらのための鉄道も不要となった。つまるところ、地方鉄道の存敗問題も時計の針を巻き戻して昔に戻れば解決できるといえる。まず車道をなくし、次に産業を取り戻せばいい。元々産業用に敷設されたと言われる加古川線などそのもっともたる例といえるだろう。東京などの都市部には今でも鉄道が残っていて、活躍しているが、これは人口集中の結果、車が使い物にならなくなったからという結果論にすぎないだろう。また長距離を車で移動するのは大変ということで、新幹線のような長距離鉄道も残っていると思われる。
鉄道は車と比べた時に、線路の維持管理や運行管理に膨大なコストがかかり、かなり使われていないと維持できないという決定的な問題があるので、これをクリアするためには、まず車を滅ぼさないとどうしようもないだろう。
さてまぁ色々書いたが、結局のところ人類は過去に戻れない。過去の生活水準に戻りたくないからだ。そして現在の問題を過去と切り離して考えることしかできない。見方を変えれば人間社会が老化してきているともいえる。人間長く生きていると「昔はできたのに、今はできない」といった問題にぶつかることがあるが、まさに今の人間社会がそうではないかと思う。つまり「人類は昔に戻れない」のだ。若返ることはもうできない。