お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、表示が崩れているページが存在することがあります。

突如としてPhpStormがクラッシュし、文字入力がまともにできなくなり、多くのアプリが起動不能に陥ったのでその対処法のメモです

環境

環境 内容
OS Windows 11 Pro Build 22000.469
M/B ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
VGA ROG-STRIX-RTX2060-O6G-GAMING

確認した事象

確認時刻:2022-01-28T22:38:00+09:00

  • Ctrl + Alt + Fを押したらPhpStormが落ちる
    • これがすべての始まり
  • PhpStormを再起動するとスプラッシュスクリーンが表示されたあと特に何も起きない
    • タスクマネージャーから見るとゾンビプロセスになってる
      • [f:id:lycolia:20220406231148p:plain]
  • 文字入力がまともにできない
    • 2秒おきくらいの感覚でフォーカスが飛ぶ
  • Thunderbirdがクラッシュし、再起動でゾンビプロセスになる
  • Docker Desktopがクラッシュする
  • ASUS GPU TweakIIがクラッシュする
  • イベントビューワがクラッシュする
  • Chromeはクラッシュしない
  • Explorerはクラッシュしない
  • OS再起動でも変わらず
  • セーフモードでは起きない
  • 次のコマンドで改善しない
    • sfc /scannow
    • Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
    • Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth

TextInputHost.exeが無限増殖している様子

減ったり増えたりを繰り返すのですが、明らかに様子がおかしいです

TextInputHost.exeが無限増殖している様子

イベントビューワの様子

すべての始まりのトリガーらしきもの

増殖のトリガーらしきイベント

大量の警告KSR データを読み取ることができませんでした

大量の警告 KSR データを読み取ることができませんでした

大量のDCOM 1084エラー

大量のDCOM 1084エラー

改善した方法

  • ASUS GPU TweakIIのアンインストール
  • このアプリのexeファイルをリネームするだけでも改善します

後書き

  • ASUS GPU TweakII自体は2年以上前にインストールしていたので、なぜ突如こんな事になったのかはよくわかっていません
  • 取り敢えずPhpStormもThunderbirdも正常動作してますし、文字入力にも支障がなくなったので良かったです

参考にした記事

投稿日:言語::PHP::XdebugOS::Windowsソフトウェア::VSCode

環境

Windows 10

Env Ver
PHP 8.0.2
Xdebug 3.0.2

php.ini

zend_extension="xdebug-3.0.2-8.0-vs16-nts-x86_64"
xdebug.start_with_request=yes
xdebug.mode=debug

settings.json

別になくてもデバッグは出来る

"php.validate.executablePath": "C:/path/to/php.exe",

launch.json

{
    "version": "0.2.0",
    "configurations": [
        {
            "name": "Listen for Xdebug",
            "type": "php",
            "request": "launch",
            "port": 9003
        }
    ]
}
投稿日:OS::Windows

右クリック時にその他のオプションを表示を表示せず、昔ながらのメニューを出すようにする

確認環境

Env Ver
Windows 11 Pro 22000.194

やり方

以下のコマンドを流すか、以下のコマンドにある空のレジストリキーを生やす

reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
投稿日:OS::Windows技術::RDP

Windows標準のリモートデスクトップを使うケース

確認環境

Env Ver
Windows 10 Pro 19042.985

やり方

  1. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\ParametersにDWORDでDisableTaskOffloadを切り、1を設定してOSを再起動
  2. 適当な音声を再生し、停止したときに遅延がなければOK

備考

  • DiscordやSlackがホストかクライアントでマイクをlistenしてると遅延が起きることがあるので切っておくと安定することがある
  • 数時間起動してると徐々にずれてくるので、その場合は手間になるが定期的にRDPを繋ぎ直すと良い
  • ZOOMなどの通話をする手前で繋ぎ直すと有効だが、通話が長時間に渡ると微妙になる

手順

  1. xrdpが入っていなければxrdpをインストール
    1. Desktop版なら最初から入ってた気もする
  2. 3389ポートを開ける
    1. sudo ufw allow 3389
  3. オートログインを殺す
    1. sudo sed -ie 's/AutomaticLoginEnable=true/AutomaticLoginEnable=false/' /etc/gdm3/custom.conf
  4. あとは再起動してWindowsのリモートデスクトップから繋げて画面が映ればOK
    1. sudo reboot

トラブルシューティング

接続したけど画面が真っ暗

pkill gnome-sessionでログインセッションを殺す

左にあるDockが表示されない・設定に外観がない・その他物理接続時とデスクトップの表示が異なる

sudo nano /etc/xrdp/startwm.shして以下の内容を追記する

export DESKTOP_SESSION=ubuntu
export GNOME_SHELL_SESSION_MODE=ubuntu
export XDG_CURRENT_DESKTOP=ubuntu:GNOME