お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。

意外とわかりやすいサイトが少なかったので収穫はあまりないがこんな感じ。消したらログアウトされるCookieとして調べた。

サービス名 保持期間 セッションキー
GitHub 15日 user_session
Cookpad 30日 access_token_global_v2
pixiv 30日 PHPSESSID
fantia 31日 _session_id
ドリパス 2ヶ月 remember_user_token
last.fm 1年 sessionid

Amazon.co.jpやヨドバシもしばらくアクセスしていないとログアウト食らった記憶があるので、何かしらのリミットはついてそうだが、さっと調べる程度の範疇ではわからなかった。

しかしGitHubはやたらログアウト食らうとと思ったらたった15日とは…。

ドリパスはDPSSIDがなければremember_user_tokenからセッションを生成し、DPSSIDremember_user_tokenの両方がなければログアウト状態になるようだった。DPSSIDはExpiresがSessionとなっていたため、remember_user_tokenを削除してもブラウザを落とすまではログインを継続できる。

投稿日:
技術::Cookieネットワーク::HTTP

どういう条件の時にCookieがサブドメインに送信される状態になるかについてのメモ。

要約

レスポンスヘッダにdomainディレクティブがあると送信される。なければされない。

Set-Cookie: hoge=piyo; domain: example.com

EdgeやChromeのDevTools上ではApplicationタブのCookieのDomainが.example.comならサブドメインに送信される状態、example.comならされない状態で区別できる。

サブドメインに送信されないパターン

以下のようにdomainディレクティブがなければ、そのドメインでしか使えない。

Set-Cookie: hoge=piyo