お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。

Ctrl+F5でスーパーリロードの操作をしていたら「スーパーリロードはShift+F5だろJK(常識的に考えて)」みたいな指摘を受けたので、Ctrl+F5でスーパーリロードが機能するかどうかを調べてみた。

結論を書くと実際に確認したところ、主要ブラウザでは今でも機能した。

各ブラウザの挙動

Microsoft Edge

機能する。

Microsoft公式によるとShift+F5となっているが、バージョン136.0.3240.64ではCtrl+F5でも機能していた。もしかしたら互換機能として残っているのかもしれない。

Google Chrome

機能する。

公式ヘルプによるとCtrl+F5は別の機能に割り当てられていた。

しかし、バージョン136.0.7103.93ではCtrl+F5でも機能していた。

Firefox

機能する。

paste-image-2025-44-14_11-43-24-350.png

公式ヘルプによると機能すると書かれている。

バージョン138.0.3で機能することも確認した。参考までにFirefoxではShift+F5は開発者メニュー的なものが開いた。

Opera

機能する。

公式ヘルプには記載がないが、バージョン134.0.6998.205で機能することを確認した。

paste-image-2025-47-14_11-46-36-727.png

設定画面上には存在していた。

まとめ

Ctrl+F5は依然としてスーパーリロードとして機能するようだ。但しEdgeやChromeのヘルプを見る感じCtrl+F5の扱いが表記されておらず、Shift+F5に機能を移したいような意図も感じられたため、そのうち使えなくなる可能性もあるかもしれないなと感じた。

投稿日:
開発::Webジャンル::調査Webサービス

スマホでWebを見てるときにキーボードがUIにかぶって操作しづらくなることがあるので、いくつかのサイトでどうなっているか調べてみた。

去年の9月にAndroid Edgeで調べた内容なので、今とは事情が異なるケースもある。Android Chromeでは起きなかったケースもあったので、Edge特有の挙動と思われる。

Twitter

ログイン画面

tw1.jpg

キーボードが入力欄やログインボタンにかぶる。

ミュート設定

tw3.jpg

入力欄が上にあるためかぶらない。

投稿画面

tw4.jpg

入力欄が上にあるためかぶらない。

YouTube

コメント画面

yt1.jpg
yt2.jpg

キーボードがボタンにかぶる。

通報モーダル

キーボードがボタンにかぶる。

yt3.jpg
yt4.jpg

GitHub

Issueのコメント画面

gh3.jpg
gh4.jpg

入力欄が丸ごとキーボードにかぶる。

一休

検索モーダル

ikyu1.jpg
ikyu2.jpg

宿泊予算の入力が丸っとかぶる。

じゃらん

検索画面

jara1.jpg
jara2.jpg

キーボードと被らないようにするためか入力UIをモーダルにして画面トップに出すように工夫されている。これなら大抵の端末やブラウザで対応できそうなので、よくできていると思う。

Amazon.co.jp

レビュー画面

入力状態になると若干のラグの後に画面下に余白ができ、入力状態が外れると同様のラグの後、画面下の余白が消えるという挙動をする。

割と凝ったJSで何かしらの計算を行い、かなり頑張って調整しているようだった。タイムラグがあるのはイベント発火もあるだろうが、キーボードの検出や画面サイズに応じた余白計算に時間がかかっているのもあるのだろう。

ここまで凝った実装をしているのは他のサイトでは見られず、Amazon.co.jp特有に見えた。なお、Amazon.comのほうは見ていない。

あとがき

この調査時点では、じゃらんとAmazon.co.jpを除き入力欄を画面の上部に配置するなどレイアウトで調整しているサイトが比較的多く、どうしてもボタンなどが隠れる傾向があるように思った。

じゃらんは強制的に画面上部に入力欄を出すようにし、Amazon.co.jpは気合でキーボードが隠れないように調整していて、腐心の跡が見られた。

なお、今回動画を作成するにあたり一部をぼかす必要があったため、やり方を調べ実践したのでAviUtlで動画の一部にモザイクをかけ、動かす方法という記事を作成し、その過程を残している。

本動画の作成過程では上手くモザイクをかけられなかったが、上記の記事を作っているときに上手く行くようになったので、本記事の動画はモザイクではなく、ぼかしとなっている。

意外とわかりやすいサイトが少なかったので収穫はあまりないがこんな感じ。消したらログアウトされるCookieとして調べた。

サービス名 保持期間 セッションキー
GitHub 15日 user_session
Cookpad 30日 access_token_global_v2
pixiv 30日 PHPSESSID
fantia 31日 _session_id
ドリパス 2ヶ月 remember_user_token
last.fm 1年 sessionid

Amazon.co.jpやヨドバシもしばらくアクセスしていないとログアウト食らった記憶があるので、何かしらのリミットはついてそうだが、さっと調べる程度の範疇ではわからなかった。

しかしGitHubはやたらログアウト食らうとと思ったらたった15日とは…。

ドリパスはDPSSIDがなければremember_user_tokenからセッションを生成し、DPSSIDremember_user_tokenの両方がなければログアウト状態になるようだった。DPSSIDはExpiresがSessionとなっていたため、remember_user_tokenを削除してもブラウザを落とすまではログインを継続できる。