お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。
投稿日:
ジャンル::インターネット

最近OpenWrtカテゴリで10GbE対応ルーターPCであるR86S U1のセットアップを延々しているし、フレッツ光クロス、10Gbps対応に関する覚書でも神戸市の対応状況や、必要なものをまとめたりしているが、費用面はどうだろう?と言う事で調査してみた。

結論から言うと私のケースでは年額4万くらい増えることが分かった。

NTTのサイトが謳う回線料

paste-image-2025-8-18_4-13-29-338.png

NTT西日本のサイトを見てみると、以前より劇的に安くなり、なんとフレッツ光ネクスト隼より安く使えるとある。これが事実ならめっちゃ契約したい。

実際に計算してみた

現状の料金

NTT

マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 プラン1(割引あり)

サイト上は3,575円だが、何かしらの因果で実際は3,388円

OCN

光 with フレッツ(新2年割、西日本)

891円

合算

4,279円

クロスにする場合の料金

NTT

フレッツ光クロス マンションタイプ(光はじめ割クロスあり)

5,720円

OCN

OCN 光 with フレッツクロス(新2年割あり)

1,815円

合算

7,535円

隼とクロスの差額

月額で3,256円、年に換算すると39,072円。これはかなり厳しい。仮に導入するとしても実運用で回線が厳しくならないと難しい予算帯だ。

ここ5年くらいはfast.com基準で下り平均360Mbps、上り平均420Mbps、レイテンシ平均4-5msほど出ているため、大きな不満はない。機嫌が良ければ上下ともに500Mbpsを超え、レイテンシが3msになることもあるので、なおさらだ。

おまけの機材代

R86S U1は既にあるのでそれ以外。

そこそこ高いが一度買えば基本的に買い替え不要なので、この程度はおもちゃ代としてみれば個人的に許容範囲だ。

機材 製品 費用 購入先
L2スイッチ MikroTik CRS305-1G-4S+IN 27,357円 Amazon
NIC * 2 Mellanox ConnextX-4 3,359円 * 2 AliExpress
SPF+ DACケーブル 1.5m 10Gtek 10G SFP+ ケーブル 黒 1.5m 2,359円 Amazon
SPF+ DACケーブル 0.5m 10Gtek 10G SFP+ ケーブル 黒 0.5m 1,999円 Amazon
SPF+ DACケーブル 0.3m 10Gtek 10G SFP+ ケーブル 黒 0.3m 1,799円 Amazon
合計 40,232円

まとめ

機材費は許容範囲だが、回線費がどうにも厳しかったので、現状の回線でどうしても無理なら契約を検討になると思う。

正直、現状だとIPv6シングルスタック運用は厳しい可能性もあり、仮にするとしてもアクセス数的にトラフィックをそこまで食わない気がするので、現状でも問題ない可能性が多分にある。

R86S U1のSPF+ポートを活かせないのは残念だが、R86S U1自体は先代のRTX830より活躍してくれているし、今のところは現状維持という形にしたいと思う。

投稿日:
ジャンル::インターネット

Mastodonでは投稿時にOGPがキャッシュされてしまうため、OGPを更新したくても出来ないときがあるが、それを更新する方法。

別投稿でハッシュ付きのURLを投げると更新される。

例えばhttps://blog.example.com/0123というURLのOGPを更新したい場合、https://blog.example.com/0123#aaaみたいな投稿を別に投げると過去の投稿分も更新される。更新用の投稿は無意味なので更新が確認できた時点で消すとよい。