お知らせ

現在サイトのリニューアル作業中のため、全体的にページの表示が乱れています。
投稿日:
ガジェット::エレキギター

今回はエレキギターを買ってみました。いきなり唐突だなぁという感じですが、私もそう思います。取り敢えず今回はお買い物レポートです。

購入動機

ここ最近一年弱ですがバンドリ関係をちょこちょこ漁っていて、なんとバンドリとESPがコラボしてギターを出しているという情報を目にして以来、気が気でないと言うか、その事ばかり考えていたら電柱に頭をぶつけたり、寝るに寝れなかったり、実生活に悪影響が出てきたので、天啓と思い買ってみた次第です。つまりよくわかりません。要するに管理人はアホなんですね。

因みにこれまでに楽器経験はなく、楽譜は読めないし、DTMもやったことないです。

購入モデル

ESPがリリースしているBanG Dream! M-II SAYOというモデルで、実売価格は税込60kほど。流石に楽器だけあり値が張りますが一応これでもコストダウンモデルで、劇中再現モデルであるESP M-II ROSELIA SAYOは税込520kほどと、桁が変わります。

劇中モデルの方は、実際のライブで使われている機材と同一品らしいので、高価なのも頷けます。

因みにポピパとRoseliaのギター、ベースはESP全部出してます。ドラムセットやキーボードは多分ないと思われる。

参考写真

開封の儀で撮影したものですが、参考程度に。

1.jpg
2.jpg
EGz5h5fU0AAmGuQ.jpg
EGz5ibUU8AERmli.jpg
EGz-AWhUcAETOIg.jpg

同時に買ったもの

ギターだけ買えば使えるとは思ってなかったので、必要なものを幾らか買っています。

ピック

ギターを弾くためのアイテムですね。必須アイテムだと思うのですが、まだ届いてません。

ESPから出てる氷川紗夜のピックです。

【10 枚セット】ESP× バンドリ! BanG Dream! ガールズバンドパーティ! GBP Sayo 2 Roselia 氷川紗夜 ギター ピック

チューナ

音の高低をチューニングするのに使います。ギターは弾いたり動かしたりするとチューニングが狂うそうなので必要です。

NEUMAのNCT-20というクリップチューナーです。死ぬほど怪しいんですが多分使えると思います。音感がないので正直まだよくわからないですが、取り敢えず安いです。

スタンド

転倒や破損防止に必要です。床においてると踏むし、壁に立て掛けてるとネックが曲がるということなので。

キクタニのGS-101Bというのにしました。安くて省スペースなので、悪くなさそうです。

シールド

エレキギター単体では音が出ないので、アンプなどにつなぐために必要です。

Syncwireのシールドにしました。怪しさ満点ですが、取り敢えず仕事はしてくれています。シールドの素材は結構頑丈そうに見えます。

入門書

折角楽器を買ったのですから、演奏できるようにしたいですよね。

リットーミュージックからバンドリ! ではじめるエレキ・ギターです。アニメの一期を見たあとに読むと、かなり読みやすく捗ると思います。

元から持っていたもの

エレキギターを使うに当たり必要だけど、持っているため特に買わなかったものです。

オーディオインターフェース

アンプの代わりです。PCに音声入力したり出力するユニット。

Roland Rubix22。元々はサウンドカードの代わりに使っていたものを今回アンプの代用として使用。付属のDAWソフトを入れればギターの音が聴けます。

ヘッドホン

賃貸でスピーカーはちょっとないですからね…。

SONY MDR-CD900ST。遥か太古の昔、今は亡き友人に勧められてずっと使ってるやつです。今こそレコーディングするとき!

この記事はCooler Master MasterCase H500M付属のARGBコントローラーをAURA SYNCで制御するための情報です。多分RGB FusionとかMystic Lightでも同様に可能だと思います。

概要

AURA SYNCが使えるか不明なだったので調べてみました。
取り敢えず付属のマニュアルは役に立ちませんね。

マニュアル
マニュアル

SATAケーブルを挿しただけではARGBケーブルのハブとしてしか機能しません。

結論から言うとUSBを刺さないとマザボからのARGB制御が通りません。

なお、この事はマニュアルに一切書かれていません。

利用手順

既にH500M付属のARGBコントローラがH500Mに装着されており、ARGBデバイスのライトニングに利用されている前提で話を進めます。

マザーボードにH500M付属のMicroUSBケーブルを接続する

付属のMicroUSBケーブルを無くした人は市販品でも特に問題ないと思います。

ARGBコントローラーにMicroUSBケーブルを接続する

電源ケーブルカバーからARGBコントローラーを外して先程のMicroUSBケーブルを接続します。取り付けたままでは刺さりません。

ECEl51UU0AA8Bgg.jpg

ARGBコントローラーを電源ケーブルカバーに戻す

そのまま戻してもケーブルが収まらないので、適当に収まるようにします。この時SATAケーブルを抜いたまま進めると後で一手間減ります。

ECEmKDTU0AA_qSG-e1565939937112.jpg
ECEmKrTU0AIVDNB-e1565939946946.jpg

MasterPlus+のインストール

MasterPlus+のダウンロードページからダウンロードします。Download (V803) とか書いてあるボタンです。見辛いので注意してください。

なんでそんなものが...?と思うのですが、つべこべ言わずに入れます。

ファームウェアのインストールやMasterPlus+の設定

ARGBコントローラーとマザーボードがMicroUSBを介して接続されていないとMasterPlus+がエラーを吐くことがあります。

インストールウィザードを適当に進めてたら勝手にファームウェアアップデータが起動すると思いますが、起動していなかったらMasterPlus+を起動することで起動します。

ファームウェアのインストール

2019-08-16.png

H500M FirmwareのInstallにチェックを入れて進めます。

何故かH500Mのダウンロードページに転がってるファームウェアより新しいです。いかにもクラマスクオリティという感じがしますね。

2019-08-16-2.png

この画面が出てきたらARGBコントローラーからSATAケーブルを抜き、マザーボードからMicroUSBケーブルを抜き、次へ進みます。

次の画面でUSBを繋げと出るのでMicroUSBケーブルを繋ぎ、次へ進むとファームウェアのインストールが終わります。

インストールが完了したらこんな画面が出てくると思うので、ARGBコントローラーにSATAケーブルを繋ぎます。

MasterPlus+の設定

2019-08-16-3.png

その後は下図のように画面を操作し、マザーボードを選ぶことでマザーボードからのARGB制御(AURA SYNC)が通るようになります。

2.png

連動確認

AURA SYNC側でなんか適当に設定して設定どおりに光れば成功です。これは解りやすくするため意図的に単色にしてあります。

ECEmSu3UwAAwdld.jpg

これはAURA SYNCでレインボー設定したもの。

ECFxOi3UwAAuR1d.jpg

トラブルシューティング

MasterPlus+がエラーを吐く

ARGBコントローラーとマザーボードがMicroUSBで接続されていること、ファームウェアがインストール出来ていることを確認出来ればでなくなると思います。タブン。

エラーが見切れて読めませんが、恐らく互換性に問題があるとでも言っているのでしょう。

2019-08-16-1.png

謝辞

本記事を執筆するに当たりohdongwon氏のYoutubeを参考にさせて頂きました。情報公開ありがとうございます。

https://www.youtube.com/watch?v=U4xsVpPi3xA

この動画説明にはちょっと笑ってしまいましたが、言っていることは正しくその通りですね...w

Please Install Fucking LightingControl !!
Hey Cooler Master. Write that H500M Manual !!!!
投稿日:
ガジェット::Oculusジャンル::VR

まだ未使用に近いので今回は購入時のポイントと開封の儀くらいで。

購入時のポイント

Amazonなどで本製品の取り扱いがありますが、Oculus公式で買った方が安いです。2019/08/17現在ではOculus公式49,800円、Amazon 66,600円です。

またAmazonの販売は並行輸入品か転売品に見えるので、保証などを受ける場合を考えても公式で買ったほうが良いと思います。

参考までに私は公式で購入しましたが、注文から4日で届きました。その時の発送地は香港でした。

開封の儀

外箱

Riftよりは小さくなっています

外箱

箱の中身

HMD、コントローラー 2本、多言語マニュアル、単三電池2本、DP2MiniDP変換アダプタが付属していました。

Riftにはアメニティグッズが付属していた気がしますが、そういうのは特になかったです。

またRiftにあった2本の赤外線センサーはなくなっています。

箱の中身

箱の中身

本体

Lenovoのロゴが入っています。随所にカメラが付いていて、これが赤外線センサーの代わりになっていることが伺えます。

Riftは布のような素材で覆われていましたが、Rift Sは樹脂むき出しになっており、汚れや匂いが付着しづらくなっています。

焦点調整スイッチはなくなっており、ソフトウェアで調整する仕様に変わっていました。

また音声出力はヘッドホンからスピーカーに変更されていました。

本体

コントローラー

デザインがちょっと変わっていますが、基本的には同じです。

コントローラー

ケーブル

センサーが消滅した関係で本体から伸びる一本だけになり、コンパクトになりました。

また映像入力がHDMIからDPに変わったためHDMIポート不足に悩まされるケースもなくなりました。

眼鏡の必要性

残念ながら必要です。ないと現実以上に何も見えない。

Oculus Riftを手にしたのでCOM3D2のVRモードをしてみたのですが、尋常ではないレベルでカメラ移動の操作性が悪かったので改善した方法を記しておきます。

VRモードで起動しないと以下の設定は出てきません。
また近視の人はコンタクトかメガネを付けないと文字が読み取り辛いと思います。

  • VRモードで起動しCONFIGを開き「移動方向」を「方向移動」、「トリガーとスティックで上下」を「ON」にする
    設定画面
  • 以上で晴れてスティック操作で移動ができるように
    • スティック操作のみでカメラ移動
    • 上ないし下のトリガーを引いてスティック操作でカメラ回転や視点移動
  • その他操作方法メモ
    • トリガー押し込みでタブレット表示切り替え
    • 誰かVRモードで夜伽スライダー動かす方法知りませんか!!1