動機
今使ってるグラボの調子が悪いので、ケースとマザボを変えても治らないようなら再購入かなと思い見てみることに。GIGABYTEマザーを使うので、基本はGIGABYTE製品と言いたいところですが、ZOTACも比較対象に入れました。
具体的には使ってるうちにPCIeスロットとの接触が悪化して、最終的には画面が映らなくなるって感じです。現任はある程度わかっていて、恐らくビビリ音のせいではないかと考えています。(音が出る=振動している=接触が悪化)
再購入じゃなくて修理に出せばいいとか思われるかもしれませんが、ビビリ音程度では修理対象にならないのと(液晶のドット抜けレベル)、どの道修理中はグラボがなくなるため、再購入で検討している感じですね。次から購入時に交換保証付けようかと思います。
比較一覧
画像クリックでAmazon、製品名クリックで公式サイトに飛ぶよ。
GIGABYTE
Geforce RTX™ 2060 MINI ITX OC 6G
ファン径 | 90mm | |
ファン数 | 1 | |
クロック数 | 1,695 MHz | |
DP port数 | 3 | |
HDMI port数 | 1 | |
参考価格 | 57,060 |
ファン少ないし小さいしショートボードだし高いし、ちょっとこれは対象外ですね。
GeForce RTX™ 2060 OC 6G
ファン径 | 90mm | |
ファン数 | 2 | |
クロック数 | 1,755 MHz | |
DP port数 | 3 | |
HDMI port数 | 1 | |
参考価格 | 45,270 |
今使ってるやつなので、これは避けたいです。いい個体に当たればこれでもいい…と言いたいところなんですが、冷却性能がいまいちなのか結構熱を持つのでもうちょいいいのにしたいですね。
GeForce RTX™ 2060 WINDFORCE OC 6G
ファン径 | 100mm | |
ファン数 | 2 | |
クロック数 | 1,770 MHz | |
DP port数 | 3 | |
HDMI port数 | 1 | |
参考価格 | 49,210 |
さっきのより価格はやや上がりますが、ファンの口径が大きめでクロック数もちょっぴり高め。総合的に買うならこれかなーという感じがします。
AORUS GeForce RTX™ 2060 XTREME 6G
ファン径 | 100mm | |
ファン数 | 3 | |
クロック数 | 1,845 MHz | |
DP port数 | 3 | |
HDMI port数 | 1 | |
参考価格 | 56,490 |
一気に価格が跳ね上がりましたが、ファンがかなりパワーアップしているので、冷却性能は良さそうですね。どれほど意味があるのか謎いけどクロックも高い。ただぶっちゃけこれ買うなら2070買うよねっていう…w(3連ファンのGV-N2070WF3-8GCが57,952円)
因みにGIGABYTEの1060でRGBついてるのは多分これだけ。あとは2060では珍しくVirtualLink用の端子がついてる。
ZOTAC
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan
ファン径 | 90mm | |
ファン数 | 2 | |
クロック数 | 1,680 MHz | |
DP port数 | 3 | |
HDMI port数 | 1 | |
参考価格 | 44,733 |
OCなしのモデル。Amazonではそこそこ高いがツクモだと41kくらいなのでお安い。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 AMP
ファン径 | 90mm | |
ファン数 | 2 | |
クロック数 | 1,800 MHz | |
DP port数 | 3 | |
HDMI port数 | 1 | |
参考価格 | 53,890 |
値段上がってるのにファンは下位モデルと変わらず…なんかイマイチですね。
雑感
冷却性能などを加味するとGeForce RTX™ 2060 WINDFORCE OC 6Gが無難かなという感じです。あとはこいつがコイル鳴きさえしなければ…。コイル鳴きするかしないかは個体差らしいので、もはや運ですね…。電源との相性があるのは確認していて、鳴かない電源もあったのですが、借り物で試していたので結局電源の買い換えも選択肢としては微妙かなという感じです。
ケースとマザーを新しくしてグラボの調子が良くなってくれればそれでいいのですが、駄目な場合はやっぱり買い替えを検討する必要があると考えてます。出来ることならそこは避けたいのですが…w