当サイトについて
概要
サイト名 | ここからはじまる日記 |
URL | https://blog.lycolia.info/old/ |
バナー | ![]() |
管理人 | Lycolia Rizzim |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
創立日 | 2002/07/03 |
基本的には管理人が日々思ったことや感じたことをつらつらと書き綴るしがない雑記サイトです。
Googleによるトラッキングについて
当サイトでは運営品質の維持や向上を目的とし、Google AnalyticsやreCAPTCHAを利用し、訪問者のアクセス情報を取得したり、Cookieを設定することでトラッキングを行っています。詳細についてはGOOGLE のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の GOOGLE による使用を参照ください。
免責事項
当サイトでは可能な範囲で正しい情報を掲載するように努めていますが、情報の正確性については一切保証しておりません。また、当サイトを利用することで発生したいかなる損害についても管理人は一切免責とさせて頂きます。
著作権情報
当サイト上の情報はクリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
但し埋め込まれた他サイトの情報や第三者から提供された情報はこの限りではありません。
過去に利用したサーバー
古い順
- GaiaX簡単ホームページ
- 全てはここから。HTMLとの邂逅。今はもうないサービス
- XREA.COM
- GaiaXに限界を感じフルスクラッチサイトを立ち上げ。HTML + CSS。配布CGIの利用をしたり色々。当時は大人気で中々アカウントが取れなかった
- この当時はリスメール(SquirrelMail)をよく使っていた気がする
- usamimi.info
- 50MBしかなかった容量に限界を感じて移転。200MBあった気がする。当時の利用者層はクリエイター系の人が多かったと思う。
- ここもWebメールとしてリスメールを採用していた
- さくらのレンタルサーバー(スタンダード)
- 200MBでも限界だったので1GBもあったこちらに移転。去るときには10GBになってた気がする。
- 言わずも知れた超大手。ロリポと双璧を為す格安Webホスティングサービス。社長がオタク。
- 自宅サーバー(Raspberry Pi3 Model B+)
- usamimi.infoの頃からやってみたかった自宅サーバーにチャレンジ。熱暴走で夏場が安定しなかった。
- 自宅サーバー(自作マシン@Apache on Windows 10 Pro)
- もっと高性能なサーバーがほしいし、メインが死んだときのバックアップにしたいと思い構成を変更。
- さくらのレンタルサーバー(スタンダード)
- IPv6にしたら443ポートが塞がってしまったので戻ってきたさくら。いつの間にか容量が100GBになっていた。