概要
自作初心者が素人目線でRTX2060を比較するだけの記事です。
基本的に2019/02/24時点での私による調査内容を基に書いています。
とにかく安いのがいい!
なんだかんだ予算というものがあります。
- Palit Microsystems GeForce RTX2060 6GB StormX OC
- ドスパラの専売品で発売から今日まで一切価格変動がなく、安定して安価で手に入ると思います。
- 条件を満たせばショッピングローンの分割手数料が無料になるので、懐に優しいですね。
- OCモデルでありリファレンスよりクロックが45MHz高いです。
- シングルファンなので小型マシンに載せるには悪くないと思います。
- 出力はDVI, HDMI, DisplayPortが各1つあるので、VRをするのにOculus Riftが使いやすい利点があると思います。
- 大抵のモニタはDVIに対応していると思うので、HDMIをOculus Riftに回すわけですね。
- ドスパラの専売品で発売から今日まで一切価格変動がなく、安定して安価で手に入ると思います。
- MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC
- 2019/03/06現在最安のモデル。
- こちらもOCモデルですが、リファレンス+30MHzなのでクロックは上のやつよりちょっと弱めです。
- シングルファンなので小型マシンに載せるには悪くないと思います。
- 出力はHDMI x 1、DisplayPort x 3という2060としては標準的な編成ですが、メインモニタがDisplayPort非対応だとOculus Riftを動かすに問題があります。
- ちなみにCable Matters DisplayPort to HDMI 変換アダプタを使えばDisplayPortを使ってOculus Riftを動かすことができるようになります。
- ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan
- 安いことに定評がある?ZOTACの製品です。
- OCモデルではないので、クロックはリファレンス通りです。
- 一応OCツールは付属しているようなのでクロックを上げることはできるかもしれません。
- 今回紹介する低価格帯では唯一のデュアルファンなので、シングルファンだと冷却が不安…という場合にはオススメです。
- ICESTRORM 2.0という冷却技術をアピールしているので、冷却性能には自信がありそうです。
- 出力はHDMI x 1、DisplayPort x 3という2060としては標準的な編成ですね。
VR特化がいい!!
これからはVRという感じがしますからね。
- GIGABYTE AORUS GeForce RTX™ 2060 XTREME 6G
- 私による調査ではRTX2060で唯一、Virtual Linkに対応しています。
- Virtual Linkに対応してると何があるのかと言うと、ケーブル一本でVRデバイスを接続できるという点があるようです。
- しかし今の所対応しているデバイスはない模様?
少なくともOculus Riftは対応してないですね。
- しかし今の所対応しているデバイスはない模様?
- Virtual Linkに対応してると何があるのかと言うと、ケーブル一本でVRデバイスを接続できるという点があるようです。
- OCモデルであり、私による調査では現行モデルで最も高いブーストクロックを誇り、その威力+165MHz!圧倒的です!
- 調べた限りこいつが一番強いです。
- トリプルファンを搭載しており、流石GIGABYTEのRTX2060最上位モデルと言うだけあります。
- 出力はHDMI x 1, DisplayPort x 3, Virtual Link (USB-C) x 1という大盤振る舞い。
- 勿論、お値段はRTX2060の中で最も高いです。
- 私による調査ではRTX2060で唯一、Virtual Linkに対応しています。
管理人が使ってるのがいい!
????
- GIGABYTE GeForce RTX™ 2060 OC 6G
- 本当はZOTACのTwinFanをセールで買うつもりだったのですが、カードがセキュリティに引っかかってる間に完売してしまい、やむ無く買ったという品です。
ぶっちゃけめちゃくちゃ良かったので買ってよかったなとは思ってます。 - OCモデルであり、リファレンス+75MHzという性能です。
- 44kで買ったのですが、この価格帯では最強格ですね。
- デュアルファンで互いのファンが逆回転しており、側面から排気する構造です。
- サイドパネルに排気口がない場合、熱がこもる可能性がありますが、排気面が広いため排熱性能には期待できると思います。
- ヒートシンクも作りがよく、熱をよく逃がす作りになっているように見えます。
- 出力はHDMI x 1, DisplayPort x 3ということで標準的です。
- 正直おすすめです。
- これより下ならZOTAC TWIN FAN、上ならZOTAC AMP、更に上ならGIGABYTE AORUSがいいような気がしますが、特に根拠はありません。
- 本当はZOTACのTwinFanをセールで買うつもりだったのですが、カードがセキュリティに引っかかってる間に完売してしまい、やむ無く買ったという品です。
地雷を踏み抜きたい!!
それもきっと自作の楽しみですよね!
- Colorful GeForce RTX 2060 6G
- 何一ついい評判を聞かないColorfulの製品です。保証は1年しかありません。
というかこれ誰が買うの?
- OCモデルではないので、クロックはリファレンス通りです。
- デュアルファンですが、どうにも頼りなさそうなファンです。
- 出力はDVI x 1、HDMI x 1、DisplayPort x 2という、DVIユーザーに優しい設計です。
- というかNVIDIAの公式にColorfulの文字なんぞないんだよね…。
- 何一ついい評判を聞かないColorfulの製品です。保証は1年しかありません。