行動規範達成表
- [x] 今日やったことに関して内容のある日記を書いた
- 内容ってなんじゃろ?
- 取り敢えず書くことが大切では~?
- 内容ってなんじゃろ?
- [x] 先日は0時までに寝た
- [x] ToDoリストを期限内に消化した
- そもそも今日はなかった
- ある日のほうが少なさそうな気も…果たしてこの項目の意味は…うごご
- そもそも今日はなかった
- 継続日数:1
- 飯屋に行ける回数(Max3):0
今日したこと
Androidアプリ開発
- ToDoアプリをチュートリアルとして作る
- プロジェクト作った
- メイン画面と登録画面用のアクティビティを作った
- メイン画面はタスクリストを表示、登録画面はタスク登録を行うロール
- UIも多少作った
- メイン画面と登録画面を行き来できるようにした
- びっくりするくらいなんもしてない
- 早くも飽きたという部分がある
- よく考えたら今まで人生の中でプログラミングを楽しんだことはなかった気がする
- かつてHPの作成は好きだったので、その延長線上でPHPを触っていた程度
- 職業上はPGだが、スキルセットもないし、楽しめてもいない
- 早くも飽きたという部分がある
- 備忘録的ななにか
- 親アクティビティの設定
- Manifest.xmlのactivityタグに次の属性を設定
android:parentActivityName=".HogeActivity"
- Manifest.xmlのactivityタグに次の属性を設定
- ボタンのクリックイベントリスナ
setOnClickListener
- hintをハードコーディングすると怒られる
- strings.xmlにキーを追加して、そこに定義する
- 親アクティビティの設定
読書
- セイチョウ・ジャーニーを買って読みました。
- 去年の中頃辺りから自己成長について考えており、その折にこの本を知ったのですが、今まで触れずにいました。要はやる気がなかったんですね。しかし今年はAdvance、前進の年です。結局昨日まで何もしていなかったことや、早くも詰まりを感じてきたので買ってみることにしました。
- 個人的には、ゆのんさんの行動のハードルを低くするジャーニーがとても腑に落ちました。今まで私が考えていた内容とはまるで違い、なんでもいいからとにかく触れてやってみる、行動することを目標にし、行動できたら振り返る。どんなに単純でもいいので振り返る。むしろ重くしすぎない。重くするとやらなくなるから。そうやって、日々何かをすることで行動を習慣化し、更に意味もなく行ったことの積み重ねから何かを生むという発想は、これは確かに良さそうだと感じました。
- 他にも環境を変える、いつもやっている習慣をちょっとだけ変えてみる、それだけで環境が変わり、環境が変われば、なにかが変わるかもしれないということです。これは本当にそう思います。何か変則的なことが起きたときは、普段と違うドキドキやワクワクがある気がします。その刺激により生まれるものがあっても不思議はありません。そしてそれは成長に繋がる可能性を秘めているとも言えるのではないでしょうか?
- 他にも物事に対する正しさについての概念など、納得の行く項目が多く、大変参考になりました。何はともあれ難しいことを考えずに動くことこそが、今止まっている人が前に進む鍵なのだと思います。
唐突に自分について振り返ってみる
- 前も書きましたが、今の私には何もありません。この何もない状態をどう改善していき、何かを得られないかというのが前進したい理由です。どこに着地したいのかは自分でもよくわかってません。なんとなく仲間や友達がほしい気がします。少なくとも私の連絡帳には社長と顧客くらいしかいません。結局やりたいことは自分にもわかりません。さて一体どうするのが良いのか…。そんなわけで以下が現状。
- ないものリスト
- プログラマーとしてのスキル
- 職業にしてる理由は入るのが簡単で就労条件が比較的良かったからです。
- 興味が無いわけではないけど、プログラミングが好きというわけではない気がしてます。
- コンテンツ作るスキル
- 絵描けない、モデリングできない、作曲できない、演奏できない、文章も書けない、デザインもできない
- ここまで悲惨な人は中々レアリティ高い気がしますね。
- 原因は15年もの間、寝食を惜しんでまでもネトゲしてたからですね。ブラック企業で働いてて残業月100h超えてもネトゲしてました。つい最近までネトゲにしか居場所がないと考えてたんです。居場所は作らないとどこにもないんだよなぁ…。
- 絵描けない、モデリングできない、作曲できない、演奏できない、文章も書けない、デザインもできない
- コミュニケーションスキル
- 人間関係の構築が驚くほど下手です。会話能力もまともにありません。
- 気の利いたウィットの一つでも言ってみたいものです。
- 身体能力
- 裸眼視力0.1、近視。
- 10秒くらい走ると息が切れます。
- 10kg以上の荷物を運べません。
- ファッションセンス、何それ食えるの?
- お金、スキルが無いのだから当然。
- プログラマーとしてのスキル
- あるものリスト
- 手足や腕、目や口、鼻といった健常者にあるようなものは一通り、歯も全部ある。
- 睡眠力、割とどこでも寝れます。ネカフェのオープンブースは勿論、ビルの屋上でも寝れます。
- どうでもいい力
- 周りの誰もが気が付かないようなとてつもなくどうでもいいことに気がつく力があります。
- 肝心なことはよく忘れますが、どうでもいいことはよく覚えてます。
- 関連しているかは謎ですが人の名前を忘れたときに、その人の名前の漢字の何処かの部首だけ覚えているようなことがよくあります。
- ほしいものリスト
- 絵を描くないし、モデリングするスキル、またはその両方
- 中学生の頃に絵を描くことには挑戦したのですが、馬鹿にされてそれでやめてしまってそれっきりです。当時はまだ稚拙ではあるものの、絵のような何かが描けていた気がします。落書きはそこそこしていたからかな?
- 文章を書くスキル
- 優位性は低いですが、あるといいなと思うことはあります。
- プログラミングスキル
- 伸ばせば幸せになれる気もするけど、ワクワク感がないんですよね…。
- 仲間
- 仲間がいれば人生は充実するんだろうなぁとはぼんやり考えてます。一人ってどう考えてもつまらないやん。
- しかし何もなければ仲間もできないわけで、そのために何かをしたい気も…?
- 将来性
- このまま歳を重ねって行ってもクビが飛んで行き場を失うか、ブラックな環境に落っこちていくだけという恐怖感が一番恐ろしいところですね。
- 絵を描くないし、モデリングするスキル、またはその両方
- ないものリスト
おまけ
12月の頭あたりからアズールレーンというスマホゲーをやっているのですが、BGMがかなりよく、OSTはないのかな?と探したところ、OSTは見つからなかったのですが、アクティブNEETsさんがアズオケという作品を公開されていて、これがかなり良かったので、この場を借りて紹介させて頂きます。
www.youtube.com
中でも「避けられぬ戦」が好きで好きで、それがアクティブNEETsさんにより再現されているのがたまらなく好きで、とにかく素晴らしいので、よかったら是非ご視聴してみてください。この曲だけに限らず、どの曲も素晴らしいので、是非…!という感じです。もっと素晴らしさを伝えるための語彙力がほしい…!